聴覚しょうがい者 あろの独り言

生活の中で感じた事を書きます

音楽会に行きました

2007年11月10日 | 学校のこと

学校の音楽会に行きました。座れないので、

体育館の一番後ろで、立っていました。

3年生のプログラムが終わった後、いよいよ、順番が始まるなと思ったら、

校長先生が、立って、マイクを握って話していました。

 仏さんのように、いつも笑顔で優しそうな先生ではなく 怒りを抑えているという雰囲気でした。

私は、何を話しているのか?分からないので、

何があったのかなと、気になりました。

子供の学年の演奏を見て、緊張しているかなと思いながら指揮をしている先生の姿を見て、圧倒されました。

普段の先生は表情を表に出さない、雰囲気です。

体、腕、大きく振ってノリノリという感じでした。

 学校から帰宅した子供に。、校長先生が何を話していたのかを聞きました。  

 音楽会が始まる前に、体育館の前に並んで入場待ちの時、    ばあさんが、行列の中に知り合いか?友達を横入れを して、担当の先生が注意をしました。 すると ばあさんは注意をした、先生に逆切れをして 大変だったようです。

そのことを校長先生が、大変、怒って、体育館内にいる保護者達に、話していたのです。

恥ずかしい、ばあさんの孫の顔が見たくなりました。

でもPTAも強く、注意を言うべきです。

校長先生も保護者達に対して物をはっきり、言ったので

心から、良く言ってくれましたと拍手がしたいです。

バカ保護者に、負けないで遠慮しないで下さい。


本当の持ち主が見つかってよかったな

2007年11月10日 | ニュースと記事を読んで
1千万円当たりくじ持ち主判明…6万円当選うれしくて帰る(読売新聞) - goo ニュース

この忘れ物のニュースが流れると、私の身内が忘れたとか
呆けた老人である身内がとか、言って
警察に言ってきた欲深い、嘘つきな人は
今頃、どう思っているでしょう?

嘘をついて、当選金を得ようとする
浅ましさを自分で、さらして恥ずかしくないでしょうか?

でも、本当に持ち主が判明してよかったです。