昨日、中学校の体育会(運動会)を開催しました。
心配した雨が降らず、
晴れており、良かったですが
暑かったです。 小学校よりも人数が少ないので、
観覧スペースもあり、ゆったりと見れました。
子供達が頑張っている姿を見せていただいて良かったです。
昼食は子供だけ教室で弁当を食べて、保護者とは別々に
なりました。
体育会が終わって、帰宅した子供から聞きました。 担任の先生が、クラスの生徒にこう話していました。
担任の先生「車、自転車で来ることに対して、どう思います
か?」
マナーを守らない、来校者に対して、怒りで一杯だったでしょう。
確か私も昼食後、学校へ戻る時、道路と歩道に、車と自転が、いっぱいになって通りにくかったです。
プリントで注意書きをしてあっても守らない保護者が問題です。担任の先生が、こういう話をして子どもから保護者の耳に入るのを分かって話していたでしょうか?
(耳に入るのを分かっているかも?)
でも担任の先生も物をはっきりと話しても良いと思う。
子供の小学校では初めての運動会の時、自転車で来ないようにとプリントで注意を書かれていたのを守って、
片道25分、重い荷物を抱えて行きました。
校庭に入ると唖然とする光景を目の辺りにしました。
飲酒をする
タバコのポイ捨てをする
アウトドア用の折りたたみのテーブルを並べる
焼肉をする
私の小学時代と360度も変化しており、異様な世界でした。
その時、こんな学校でがっかりしたのを覚えています。
でも校長先生もマイクで、一喝してもらいたかったです。
小学校の運動会の光景は卒業まで、変わりませんでした。
中学校でも、小学校の時と同じく自転車、車で来校していました。一日ぐらいは、自宅から遠くでも、我慢して歩くべきでしょう。私も小学校の時も運動会、音楽会の時は自転車で来校禁止とプリントで記していたので、それを守ってきました。
それは自分と子供の為です。