聴覚しょうがい者 あろの独り言

生活の中で感じた事を書きます

シルウオッチ(耳が聞こえない人でも使える)

2007年10月22日 | Weblog

 関西放送の6チャンネルのムーブで

 シルウオッチの便利さを放送していました。

腕時計で、警報機の音、TEL.FAXのベル、携帯電話のバイブ

玄関のインタホンの音が鳴れば、腕時計に、文字で

知らせてくれます。

私も、それを見て、欲しくなりました。

便利ですね。

 


秋の味覚

2007年10月21日 | グルメ
丹波の秋の味覚を味わいました。
マツタケ、黒豆の枝豆です。


三田市に、ももたろうという販売店で、買いました。
値段も買いやすいので、嬉しいです。



マツタケを綺麗に拭いて、切ってだし汁と米と一緒に
炊飯器に入れました。



炊き上がりを可愛い茶碗に盛り付けました。
茶碗はネコちゃんのイラスト入りです。



マツタケの吸い物も造りました。
コンブとかつおで、だしをとりました。



丹波黒豆の枝豆です。
10月の解禁日のみで、ないと買えません。
豆は黒い色もしています。
味は、緑の枝豆と違って、コクがあって、
豆がふっくらとしています。

福知山温泉 養老の湯

2007年10月20日 | 温泉に行きました

 

 クリックしてね 福知山温泉 養老の湯に行きました。

入り口を見れば、立派な門構えの建物で風流な、

たたずまいをしています。

温泉の本では、料亭跡を利用していると案内していました。

夕食は美味しかったです。麦とろ定食を食べました。

 風呂は露天風呂、内湯がありまして、

湯湧いているところで指を浸して、なめて見ました。

塩辛かったです。でも体がぬくもるし、肌も潤います。


鶏肉が嫌いな知り合い

2007年10月18日 | Weblog
知り合いと話をして、笑ってしまいました。
トラウマでしょうね。
小学時代、クラスで鶏当番があったようです。
鶏小屋を掃除をしたり、えさやりをしていました。
鶏が卵を産めば、順番でもらえるというので
楽しみにしていました。

ある日、掃除をして、ワラを動かすと、卵が乗っていました。
触ると産みたてだったような、ぬくもりがあったのです。

すると、鶏が3羽もくちばしで、突かれたり、羽ばたいた鳥が
空中チョップでやられて、一緒に掃除をしていた
同級生が小屋の外に逃げて、自分も逃げようとしたら
ドアの鍵がかかって出られず、しばらくは鶏に、くちばしで突かれたり、足で

けられて、痛くで、死ぬ思いをしたようです。
駆けつけた先生に助けられて、小屋を出たのはいいけど、足は、
くちばしで突かれていたので傷がたくさん出来ていました。

そのときから鶏が怖くなって、二度と鶏肉も食べれなくなったのです。
でも詳しいことを聞いているうちに、笑えなくなったな。
閉じ込められた、小屋の中で痛い思いをしたら
辛いな。