* 4月~6月例会の野外スケッチ画を完成させ 整理してみました
我がスケッチングサークルの活動は 春(4~6月)と 秋(9~11月)に
野外スケッチを実施し、夏と冬は室内での学習を行っています。
このブログでも月度例会の状況をアップしていますが、スケッチ画は
いつも鉛筆 書きレベルで 未完成の画をアップしていました。
今回 2017年度の4~6月で描いていた未完成のスケッチ画をやっと
完成させましたので、その画を ここでアップ致します。
4月の例会より、板橋地区の散策とスケッチ
以前アップした未完成画
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/6f/f24becaa0b62e3dac4d80bc8f57c806a.jpg)
完成画 (松永記念会館 入り口)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/c1/fe2a4a3e50da60a10f63867e67bdc890.jpg)
完成画 (老欅荘の庭門)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/a6/565ce81fe4e4ed877272c5fc5a9c55d2.jpg)
(4月にスケッチ出来ず、5月に一人再訪問して書きました)
その他 個人で描いていた スケッチ画
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/9f/1a574de5da0e59d02bb009966422db4a.jpg)
(吾妻山 山頂にて)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/36/f7a0f4d24bd77f23e4c144a6b23c2794.jpg)
(小田原城のお堀)
5月の例会より、 鎌倉文学館と長谷寺観光
以前アップした 未完成画
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/a3/c1229a4e96e7a6122f039ad11741c1cb.jpg)
完成画 (鎌倉文学館)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/b0/fc7d3ccfceb0bd9aed8812b5479a4a68.jpg)
その他 個人で描いていた スケツチ画
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/f1/4a94049859b37ac05c9e918284ce6923.jpg)
(二宮 せせらぎ公園にて)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/b9/8560947f54c6424d2eee81ccd276ab0a.jpg)
(地球博物館 前)
6月の例会より、 小田原城 散策
完成画 (小田原城)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/95/b12d7a8aace9423a386ed259264ed3f9.jpg)
完成画 (お城入口にて)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/e8/2187b45a53425cc7866306606ae6820d.jpg)
紫陽花 や アヤメ のお花が綺麗でしたが
スケッチ画では その雰囲気が描けていませんね。
どの絵を観ても 彩色、着色で 画の感じが変わりますね。
*自宅で写真を観ながら 彩色、着色して完成させますが、
完成画を観て、
現実は未完成のスケッチ画を長い間 放置状態で、 状況も
忘れた頃に数枚の画を まとめて着色して完成させています。
細かな所の色の載せ方、筆の使い方など、は 画を描く心の
余裕や 時間的な余裕を持って、取り組まないと 雑な画に
なってしまいますね・・ そんな感じを今 受けています。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます