* 相変わらず 商品にならない作品ばかり・・
5月頃から作ってきた作品が9月末になってやっと完成です。
陶芸サークルもマンネリ化して メンバーは真剣に取り組んで
いない状況です。
今年当たりから窯に入れる作品が集まらず、よって 窯焚きも
回数を減らして・・・ 今は2ヶ月に一度の窯焚きを当番制で
運用しています。
前回は更に会場の都合で遅延した窯焚きでした。
私も窯焚きに合わせ ほどほどに作陶を継続してます。
9月末に窯出しした 私の作品は 3点 手間かけた割には
今一の出来栄えでした ・・ そんな作品の様子を。
* これは3月に完成し ここに投稿したマグカップです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/6a/f5abd8fe2aa20a1553cd9ed0e7a627f1.jpg)
5月頃からマグガップを参考に一輪挿しを作る
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/39/c486164fcadfeaa45015ed056ff98c95.jpg)
6月に素焼きし7~8月に絵付けをしていました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/d4/ba021ed8ff544a778cdee53f53437998.jpg)
9月の本焼きで完成した花器(一輪挿し)です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/e5/998e4bbdef0643d2e183ab66519dedbb.jpg)
・マスキングをしたり、2度の釉掛けをしたり手間かけましたが
釉薬がながれたり、ムラが出たり、吹きつけの失敗でした。
同じく6月に素焼きを終えた絵皿
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/ef/9ee8a37e1d7be956f4a2b6e3bfa8cd27.jpg)
7~8月に絵の具で絵付けをした状態
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/ee/15830fb68dbedd0259758a4dffbd9038.jpg)
9月の本焼きで完成です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/59/5101254aa41dd2937da9b03111ac116e.jpg)
・気付かなかった汚れが焼きついて見栄え悪し・・
9月にあまった土で作った筒茶碗
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/52/ee926d24ba46b46d804c605454bcd973.jpg)
・手間かけない どぶ掛けが・・まあまあの出来かな ??
以上3点が 9月の本焼きで完成した作品です。
1. 花器
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/a4/6b4f7a63673564be878b180f2c522a2b.jpg)
2.皿
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/96/7014cb01af7de1dd4702fde620c46ae8.jpg)
3.湯のみ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/4d/bc376f6eae75b3ceeece62ebe2fb0ceb.jpg)
手間と時間を掛けた割には 商品にならない作品でした。
完成品の処分に困ります・・
次回に備え9月の素焼きを終えた徳利です。
絵付けをどうするか思案中・・ 11月に完成予定。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/d6/5152dcb00474d3d84fd3bc636939df53.jpg)
窯焚きの運営は 月に一度 素焼きを4日間で行い、
4日目に窯から作品を出します。
窯出し日に釉薬を掛けて・・その日に本焼きに入り
一週間後に完成です。
最近は2ヶ月に一度この窯焚きを行っています。
私は作品に絵付けをするので、素焼きから出して
その日の本焼きには入りません。
よって次回の窯焚きの本焼きに入れます。
完成まで3~4ヶ月掛かり忘れた頃に出来上がります、
集中力も無くなり 作陶に身が入りません。(言い訳)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます