前置きを書かないといけないのだ。7月の事
洋裁で使用している鋏を友人の紹介で研ぎに出した。昔使ったものはもう茶色になったものもある。
古いものは紙を切ったり、粗い使い方をした鋏もあったが、一丁1500円ということなので試しに二丁出した。3日後に届けてくれたが、使用中のハサミがあったのでそのまま引き出しにしまっておいた。
夏休みは仕事はしないので9月中旬にしまって置いたハサミを出してびっくり!サビが出ていた。
ここまでが前置きである。
これらの鋏をなんとかしなければと、インターネットで鋏研ぎの業者を探し始めた。たくさんの広告を見すぎてすぐには決まらなかったが、読み比べているうちにここなら大丈夫と思われる業者を見つけた。私の勘というしかない。
すぐメールで訪ねてみた。先方で着払いで送るようにと言われて取り敢えず三丁荷造りして送る。
2週間くらいかかるとすぐメールが届いた。どんな具合に仕上がってくるかと心待ちである。
どんなものでも物づくりは道具が大切なのは当たり前の事、長年革工芸で仕事をしてきたので道具の善し悪しで仕事の仕上がり具合が違うのはよくわかっている。
2週間後に届いたマイハサミは新品に輝いていた。すぐ使いたいところだが、文化祭やら風邪引きで本格的に落ち着いて使ったのは昨日のことだった。
左は留守番していた鋏 右から三本が研いで戴いた鋏・・・使用前の写真がないので比べられないのが惜しいが、錆び付いた茶色の鋏がピカピカに輝いて切れ味は抜群だ、特に裁ちはさみは刃先が命なのだ。素晴らしい切れ味で感動した。仲間のみんなに教えてあげたい気持ちである。
送られてきた箱の中には鋏の取扱書や鋏研磨研究会ラリー通信などが入っていて、ラリー様の技術の素晴らしさがよくわかった。インターネットで調べればすぐわかるだろうが、宣伝したい!
刃物・鋏類でお困りの方はどうぞ!
今日もコート作りにサクサクと切れ味を堪能しながら仕事ができた。感謝である。
選挙が近づいています。今回は日本にとって大切な選挙です。そこでゆすらうめさんのブログから選挙への選択に大切な心構えを書かれている『お役立ち情報の杜』をシェアさせていただきました。是非一読をおすすめします。