natu blog

写真付きで日記や趣味を書く日々を過ごしながら・・・

花!華!秋の花!

2012年10月22日 | インポート
我が家の近所 (向かう三軒両隣)に80歳代と息子さんの二人暮らしの家がある。

大きな屋敷と広い庭が有りその家を見るたびにさぞお掃除が大変だろうと他人事ながら心配になるほどである。そのお宅に町内会費を集金に伺ったとき、庭の花を見せていただき撮影をさせてもらう。

庭師が定期的に入っているので木も花もキチンと整頓されて美しく咲いていた。

            

            

            

            

                            


コメント (8)

頭隠して尻隠さず

2012年10月20日 | インポート
昨日はこんな空だった。

足腰を鍛えるため最近は自転車にはあまり乗らなくなった。銀行に町内会費を入金するため少し遠いが歩くことにした。今年は町内会の会計をすることになったので集金をして入金をしなければならない。

           

銀行に着いて気がついたのだが机の上に出した通帳をバッグに入れ忘れていた。私の頭はだいぶおかしくなっている。

用事を済ませないならカメラを持参したので散歩することにした。散歩中に他所さんの玄関先にこんな置物があった。

                   

よそ様の花も写してきた。  秋の菊がいっぱい見られたこれは風車菊というらしい。

           

いつも散歩する私の好きな道は(農道かも)一昨日の雨でぬかっていたので歩けなかった。写真だけパチリ!

                     

随分歩いたような気がしたが万歩計はまだ8000歩ぐらいだったのでもう少し歩くことにした。そしてこの花と出会う・・・

            




今日は次男の子供たちが土・日と一泊予定で来る予定だった。

昨夜遅く嫁から孫2が咳がひどいので予定変更の電話があった。お泊りは夏休み以来のことなので楽しみにしていたのだ。食材の用意もして心待ちにしていたのに残念!

せっかく用意したので食材や果物お菓子などを持って爺婆はマスクをして完全武装の姿で顔を見に行ってきた。熱もなくそれほどひどくはなかったが、爺は肺がんで片肺が半分しかないので風邪で肺炎になったら困るのだ。

それを知っている嫁は風邪気味の孫たちは絶対に連れてこないように注意しているのである。来週の土・日に来れるといいが・・・・





        




コメント (8)

角出せ 槍出せ頭出せ・・・

2012年10月18日 | インポート
千両の葉にかたつむりが小雨の中を元気に這っている。           

           

大降りではないが朝から小雨が降っている。こんな日は何もしたくない、作りかけの洋服もあるが今日は縫う気がない。

二日続けて冬物の整理をしたので疲れたようだ。

よそ様より全て遅れがちの我が家の金木犀が満開になった。裏庭と横側に一本づつ植えてあるのが今満開である。

朝窓を開けるのが楽しみだ。

金木犀の木には雄雌の木があるということを知らなかった。見たことはないが雌の木には実がなるらしい。雨が降ると散ってしまうだろう。

           

           

ついでにこの花も次々と咲いてくれる。

           

           

小雨の中を傘を片手に狭い庭に出て写してみた。




PC遠隔操作事件で逮捕された4人は誤認逮捕だったという恐ろしい事件。。。。

真犯人を名乗る犯行声明メールには男性のパソコンを遠隔操作したと記載されていた。

逮捕された19歳の大学生は学校を退学し保護観察になっていたという。この誤認逮捕はお詫びしただけでは済まされないことだ。
インターネット世界の怖さを感じずにはいられない。


    


コメント (10)

DVDの動画の一部分を載せられない?

2012年10月17日 | インポート
この花の生け方素敵でしょ!

野原や道端に生えている雑草を束ねて花と一緒に活けたものだがgood ideas! こんな使い方があったのだ。

           

今日は先日の文化祭の発表会を終えてから最初の練習日であった。公民館活動としては非常にレベルが高いと評判だったという話である。インストラクターも喜んでいた。とにかく8・9月の猛練習は凄かったようだ。私は家政婦業で欠席・・・

発表会のDVDをいただいたので動画の一部を載せようと思ったのだが、どうしても一部分だけを切り取って載せることができない。
DVD Shrinkというソフトを使えば簡単にできるようだが、あまり色々なものをダウンロードをしたくない。

そこで画像をひとつだけ切り取ってみた。これは我がクラブのインストラクターの踊る姿である。

          

          

           
このくらい足が上がるといいのだが、こんなことはできない。40歳代・50歳代の人たちは踊れるのだ。

インストラクターも50歳代である。キレのある綺麗な動きに見とれてしまう。

コメント (18)

一週間のイベント終了する

2012年10月14日 | インポート
山梨から戻り11日は洋裁教室で10月生まれの仲間の誕生会をして私もお祝いをしてもらった。先生からはアートフラワーのプレゼントを戴いた。

いくつになってもお祝いごとは嬉しいものだが、また一つ歳は増えてしまったのだ。プレゼントのアートフラワー ↓

             

12日は長男孫の初誕生を祝うので世田谷まで出かける。人間の一生と餅の一升をかけて一生食べ物に困らないようにとお祝いをする 背負い餅の行事である。

まだやっと歩き始めたばかりなので一升の餅は無理だろうと思ったが、嫌がる孫にやっと背負わせたが半泣きである。



最初はプレゼントされた車や木琴を打って楽しんでいたが、餅を背負わされて機嫌が悪くなってしまった。

嫁さんの両親にとっては初孫なのだから思い入れは特別であろう。私も初孫の時はあんな感じだった。年がら年中顔を見たさに出かけたものである。だからあちらの両親の気持ちもわかる。

13日は次男の孫(三歳)の保育園の運動会だった。

先日の爺の誕生日に孫たちがプレゼントを持ってきてくれた。その中に運動会の招待状が入っていたので今日は朝早く出かけたのである。

        

今は保育園はなかなか入れないのだが、たまたま10月から入園できることになったのだ。だからまだ入って2週間しか経っていないので運動会の練習もしていないし環境にも慣れていないだろうと心配で仕方がなかった。

長い髪をバッサリと切ってショートへヤーにした顔の変わりようにビックリした。もう赤ちゃん顔ではなくなって長男孫にそっくりになっていた。

           

運動会日和でさわやかな秋空の下で初めての末孫の運動会を楽しんできた。

子供たちの書いた絵で旗が作られていた。入園してすぐ描いたのだろう慧くんの絵もあった。

           

ママと一緒に踊ったり走ったりみんなと同じようにやっている頑張りやの姿を見てホッとした。最後に先生から金メダルをかけてもらって得意げであった。長男孫が心配そうに後ろから見ている姿も微笑ましい。

  

さすがに緊張したのだろう帰りの車の中で私の膝にしがみついてウトウトしはじめた。爺ちゃんが慧くんが頑張ったのでお昼ご飯をご馳走することになった。颯・魁・慧の三人のリクエストでバイキング料理となる。賑やかなランチであった。



           
コメント (8)