natu blog

写真付きで日記や趣味を書く日々を過ごしながら・・・

今日出会った花たち・・・

2014年01月16日 | インポート
昨日よりやや暖かそうなので散歩に出かけた。

陽当りの良い家の庭にはもう水仙が咲いている。?春よ来い!???・*:..。???*゜¨゜゜・*:..。?早く来い!という感じだ。

               

よそ様のお庭拝見は楽しい。。。。。あるお宅の庭隅に空高くそびえる巨大なサボテン

  

近くによるとトゲトゲがすごいよ!!

道路脇の石の間から窮屈そうに咲いている可愛い花、誰が運んできたのだろうか。自分で選んだ居場所かな?窮屈でも自分で選んだ居場所ならそこで精一杯咲くしかないよね。。。。。。この場所しか知らないならそれで満足だろう。
「アラ!可愛い花が咲いているわ」 と気がついてくれる人もいるから満足なのさ・・・・

                
コメント (14)

デジカメ講習

2014年01月14日 | インポート
遊工房さんの作った蓮根のソース炒めを早速真似をしてみた。ウスターソースでの味付けは初めてである。

中々美味しくひと味違った蓮根炒めになった。

                

ついでに残り物のしめじも塩コショウと醤油で炒める。
                

先週の金曜日はデジカメの講習会に行ってきた。以前抽選に漏れて参加できなかったが今回は申し込み順だったので参加できた。人員は20名で殆ど年配の男性である。初めての参加の時は私は30分ぐらい前に行くことにしている。

一眼レフは買ったばかりで使い方がまだ分かっていないことなどを講師に話すことができた。初級は私と後3人ぐらいで男性陣はだいぶ使い慣れた感じだった。穏やかな優しそうな先生でわかりやすい説明の仕方である。

来週は今回の説明を取り入れて外に出て撮影会をすることになった。ベテランそうなおじさんたちにいろいろ聞くことができるかも知れない。





今日はストレッチの仲間とイタリアン料理に行ってピザを食べてきたのだが、ピザの上に生野菜とホワイトマッシュルームの生のスライスがのっていた。生のマッシュルームも美味しいのよネ  久しぶりの美味しいピザに満足した。
コメント (12)

続 台湾

2014年01月11日 | インポート
昨年12月18日成田を四婆ツアーは台湾に向かう。

台北の桃園国際空港に18時30分到着、そこから台中のホテルに向かう2時間専用車で走り21時30分ホテル着、夕食は機内食だったのでお腹がペコペコだがもうホテル内では食事はない。桃園空港 
                

二日目曇り・・・法覚寺へ大きな布袋様がご利益がありますようにと拝む

               

日月譚(エメラルド色が神秘的という天然湖)っというが曇りでよく見えなかった。 日月潭「文武廟」はもう雨でゆっくりは見ていられない。引き続き台南観光を二箇所して高雄に到着。
高雄では「蓮池潭」の龍虎塔をみる。

                         
                
                                寅年女が虎の口の中で踊っているよ 

高雄の圓山大飯店ホテルに到着 このホテルがメインである。さすがに部屋は広くベットは大きく居心地満点である。車の中から写す。

                
                

                
                         一部を切り取って載せる

三日目・・・早朝高雄出発 ホテル前にて四婆の記念撮影

                

高雄市内観光 寿山公園を散歩して台東に向かう。途中田舎料理を食べて花蓮へ、午前中は三時間車中で午後は4時間車中となる。移動時間が多すぎて疲れる。

ホテル内にて台湾料理の夕食となる。 これは美味しかった。ターンテーブルはいつも同じメンバーで7人が座る、その中に25歳ぐらいの青年がひとりで参加している。お婆さんたちの中で嫌だったろうなぁ~ みんなで話しかけるので疲れたと思う。
最後の日に金子君と二人で肩を組んで写真を写したのだが、Kさんはその写真はくれないのだ。載せたかったのに・・・・・・

4日目雨・・・5時起きの6時出発   昨夜も遅くまで談笑していたので寝不足で頭がフラフラだ。

「太魯閣峡谷」 に向かうが雨なので景色はわからない。晴れていたら素晴らしいだろうと思う。全部車中観光となる。

               

この地域のタロコ族のおばあちゃんの絵葉書を娘さんから買った。

  このあと特急列車に乗り換えて七緒の向かい、千と千尋の神隠しのモデル地になった九份に行く。

              

九份では千と千尋の神隠しの湯婆婆の屋敷のモデルになったお茶屋さん『阿妹茶酒館』でお茶を飲んできた。狭い道路の両はしにお店が並び香辛料のニオイがすごいのだ。大雨の中カッパを着て傘さしてよく歩いたものである。

最後には台北の故宮博物院の見学となる。雨の中大勢の見学者でごった返していた。たくさんの美術品があるのだろうが、何点か添乗員のあとを付いて回っただけである。「翠玉白菜」の展示はじっくり見てきた。翡翠の綺麗な色であった。
  

5日目曇り・・・午前中台北観光 忠烈祠 雨で大勢の人混みの中 衛兵交代セレモニーを見る。

               

出かけるから帰るまで寒くてダウンジャケットとマフラーを手放せなかった。
インターネットで調べると暖かくて台南は25度くらいあると書いてあったので半袖や薄物を用意していったのだが、ヒートテックの下着が必要だった。このジャケットはたたん小さく仕舞えるというユニ*ロの薄手の物をわざわざ買ったのである。

最後に印象深い高雄の街の朝景色だよ~ん。

           










              
コメント (14)

よもやま話に大笑い・・・

2014年01月09日 | インポート
今日は洋裁教室の日

去年暮れの台湾旅行の仲間が集まる(一人欠席)

30数年来の友Kさん(70歳)と洋裁で知り合ったOさん(76歳)・Hさん(70歳)の旅である。Kさんの写した写真待ちであるが欠席したので次回載せることにする。

記念写真の裏にある画像はこの通りである。観光してきた一部の画像で我々は台北→高雄→台東→花蓮→太魯閣峡谷→九份→台北のコースで台湾一周を四泊五日でまわってきた。

                    

よもや話とは三日目の花蓮のホテルでの事 Hさんの携帯に国際電話が旦那さんからかかってきた。

旦那「アレ?あなた今どこにいるの?」 「台湾にいるわよ。どうしたの?」という会話から始まり愛犬のワンちゃんが血を吐いて困っているという内容だったが、すぐ病院に連れて行くように答えていた。

Hさんの話では国際電話をかけてくること事態が不思議な人で家では何もせず多分犬の病院も知らないだろうと心配していた。すぐ息子さんに連絡して実家に行って欲しいと頼んでいた。

翌日息子さんから連絡が有り大したことはないので心配するなというメールが来る。Hさんはずっと心の中でなぜ大したこともないのに国際電話などをかけてきたのか疑問に思っていた様子だった。

その疑問の結果が今日わかったのである。

旦那さんは暇で寂しくなったのだろうか Hさんの携帯には外国にいるのでまさか通じないと思ってかけてみたら通じてしまったのだ。外国に電話できるような操作はしていないので、あの言葉が出てしまったのである。「あなた今どこにいるの?」台湾ではなく日本のどこかにいると思ったのであろう。

通話できないと思い込んでいるのに奥さんの声を聞いたとたん、頭の中がこんがらがってしまいなにか急用である話をしなくてはと思ったのかもしれない。

仲間は「あなたはよく一人旅をするので疑われていたのではないの」とか「日本のどこかで密会していると思われていたのよ 帰るまで旦那さんどんな気持ちだっただろうね」など大笑いの種になった。最近高齢者のストーカーなどの問題がテレビで報道されているので心配になったのかもしれない。

Hさん「旅行から帰ったあと主人が人が変わったようなの・・・」気難しくて文句ばかり言ったいた旦那が料理が美味しいとかニコニコ笑うようになったと言うのである。余程心配して一人になったら困ると思ったのね・・・いい薬になったんじゃないの?たまには長い留守もいいかもね…と笑い話になった。


コメント (16)

七草粥

2014年01月07日 | インポート
毎年前日には七草粥の要求があるのだが、スーパーでもあまり仕入れないのかすぐ売り切れてしまい昨日も買うことができなかった。

このあたりでは七草は採れないので買うしかないのだ。セットで売っているが安くはないので毎年代用にほうれん草などを入れてごまかす。セリは暮れのうちに買っておいたのでミツバとほうれん草などを入れて七草粥と偽って作った。

言ってみれば偽装食品ということになるが、黙って食べているので七草粥ということにしておいた。

今の若い家族は食べているだろうか。春の七草(セリ、ナズナ、ゴギョウ、ハコベラ、ホトケノザ、スズナ、スズシロ)なんて知っているかな?
七草粥は七種粥とも言うので七種類の青菜が入ればいいのではないだろうか・・・・・正月の疲れた胃に優しい粥を食べるという意味だと思う。

田舎生まれの爺はこのような風習をきちんと守りたいのである。私は全然こだわりがないので青菜の入ったお粥であればそれで良しと思うのだ。

正月気分も終わり今日からストレッチ&ダンスに出かけた。去年12月は三週休んでしまったので体中が固まってしまい筋肉をほぐすまで時間がかかりそうだ。歳をとると体力の衰えが早くて恐ろしいくらいである。

我が家の庭にも冬芽を見つけた。ドウダンツツジの芽である、寒い中春に備えてしっかり芽を出している姿が愛おしい。

              

コメント (14)