natu blog

写真付きで日記や趣味を書く日々を過ごしながら・・・

七草粥

2014年01月07日 | インポート
毎年前日には七草粥の要求があるのだが、スーパーでもあまり仕入れないのかすぐ売り切れてしまい昨日も買うことができなかった。

このあたりでは七草は採れないので買うしかないのだ。セットで売っているが安くはないので毎年代用にほうれん草などを入れてごまかす。セリは暮れのうちに買っておいたのでミツバとほうれん草などを入れて七草粥と偽って作った。

言ってみれば偽装食品ということになるが、黙って食べているので七草粥ということにしておいた。

今の若い家族は食べているだろうか。春の七草(セリ、ナズナ、ゴギョウ、ハコベラ、ホトケノザ、スズナ、スズシロ)なんて知っているかな?
七草粥は七種粥とも言うので七種類の青菜が入ればいいのではないだろうか・・・・・正月の疲れた胃に優しい粥を食べるという意味だと思う。

田舎生まれの爺はこのような風習をきちんと守りたいのである。私は全然こだわりがないので青菜の入ったお粥であればそれで良しと思うのだ。

正月気分も終わり今日からストレッチ&ダンスに出かけた。去年12月は三週休んでしまったので体中が固まってしまい筋肉をほぐすまで時間がかかりそうだ。歳をとると体力の衰えが早くて恐ろしいくらいである。

我が家の庭にも冬芽を見つけた。ドウダンツツジの芽である、寒い中春に備えてしっかり芽を出している姿が愛おしい。

              

コメント (14)