![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/ca/2467eece6f68530c0bc54589dc752307.jpg)
この箱の送り先は「日本人形協会」で人形感謝代行サービス事務局へ送るのである。
中身は44年間のうち42回は毎年我が家の部屋に飾られていた五月人形だが、ここ2年ほど飾ることもなく箱に中からだしてはいない。
多分これからも飾ることはないだろうと思い決心したのである。
これは長男の人形だが結婚当初はマンションだったので実家に置いて飾って欲しいと言われたので毎年出して上げていた。
世田谷に引っ越したので今度こそ渡そうと思ったが、和室のない洋風の家を建てしまったので持っていかれなかった。
引き続き家に残っていた。
次男のお人形は家を建てたとき人形も引っ越したのである。和室もあり比較的和風の家で収納庫がたくさんある家なので嫁さんが喜んで持っていった。毎年孫3人分の五月人形と息子の兜を並べて飾っている。
それぞれ二人の息子の誕生を祝い 無事に成長し、健康をを祈って身を守ってくれた人形である。Gと相談して今回決心したのだがやはり送り出すのはさみしくて最後に44年間の感謝の気持ちを込めて写真を撮ることにした。
この人形は毎年10月に東京大神宮においてご供養してくれるという事でこの協会に託すことにした。
ケースごと送るとなると規定の箱の大きさに反してしまうのでケースは省き人形だけと別の米州のクマにまたがった人形や久月の小さい人形など全部入れて規定の170cmサイズに作った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/d4/39dbf1ab38431bf8dbb727b09d114ecb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/c6/119f02311dcddbdd8e132cf7676692c4.jpg)