いつも写真少年

17歳から写真を始めて数十年。今でも、いつも写真少年です。

新潟県・長野県 3

2020年03月04日 00時55分20秒 | Weblog
土・日曜日、祝日に更新し、毎回 4 枚( 群 )の写真と撮影秘話を中心に、楽しかった思い出をお伝えしています。



3 月 1 日のブログ「 新潟県・長野県 2 」に続いて、新潟県・長野県へ行った時の写真をご紹介します。
 今シーズンは 5 回の雪景色撮影旅行へ行き、5 回目も 3 / 3 掲載の最後となりました。
  日に日に暖かさが増して、頭の中は「 ソメイヨシノ風景モード 」ですが、チョッと早い?

※いつもは 4 枚( 群 )の写真構成ですが、紹介したい写真が多いので、このシリーズは 11 枚( 群 )構成となっています。



    1 枚目の写真の「 信越大橋 」は、新潟県と長野県の県境を流れる関川
    に架かる公道 18 号線の橋で、設置された道路標識の気温計が「-3 ℃」
    を示していて寒いですが、2 月上旬に来た時は「野尻湖」近くの気温計
    が 「-14 ℃ 」を示していたこともあり、何だか「 + 11 ℃ 」も暖かく
    感じてしまいました。

    2 枚目・3 枚目は話に聞いていた野尻湖の「ナウマンゾウ」の看板と像
    で、3 枚目の写真は車のヘッドライトに青白く照らされた状態です。


    



野尻湖へ 5 時 30 分に到着し、東から昇る「 三日月 」と星を入れてパチリです。





    7 時少し前には木々の間から朝日が照らし始め、水鳥も活発に動く様に
    なりました。


    



明るくなるにつれて周りの光景が分かり、1 枚目・2 枚目の写真は今回( 2 月 21 日 )
で、3 枚目・4 枚目は 2 月 6 日の様子です。






    7 時 40 分の写真ですが、1 枚目・2 枚目の雪から保護する信号機のカ
    バーを初めて見ました。
 
    3 枚目・4 枚目の「ナウマンゾウ」の背景に「 黒姫山 」あるとは、前
    記の日の出前の写真からは想像が出来ません。


    



    野尻湖の周辺を行ったり来たりする度に、国道18号線から雪が積もっ
    た田んぼ越しに見える「黒姫山」や「妙高山」をキレイに撮りたいと
    思いましたが、なかなか撮影ポイントが見つからずに、車窓からパチ
    リです。

    道と思われる所へはキャリイトラックで行ける所まで行き、バックで
    戻るなどして撮影しましたが、なかなか思う様には撮れません。


    



別の場所へ移動し、キャリイトラックで行ける所まで行きますが上手く撮れません。
いつもは空き地に車を停めて歩きますが、この時は駐車スペースが見つからず、3 枚
目・4 枚目の写真を撮る為に普段はやらない路上で一時停止をしました。






野尻湖周辺を後にして、カーナビに表示された長野県長野市の「 鏡池 」へ向かいま
したが、道路に残雪がって雪道を楽しみました。

2 枚目の写真の右側の山は「 黒姫山 」、3 枚目の中央奥の山は「 御巣鷹山 」です。





鏡池へは 2 ルートで行けますが、1 本目の道は 1 枚目の写真の様に通行止めでした。
撮影していたら 2 枚目の様に若い外国人の女性が現われて、3 枚目・4 枚目の様に歩
いて遠ざかりましたが、国道 18 号線から 14 km ~ 16 km も走って来た距離なので、
襲われないか心配でしたが、キャリイトラックは一人乗り( 助手席は大荷物 )なの
で声を掛けれませんでした。

実は英語が話せません、たぶん英語だと思いますが・・・。
2 本目の道も、5 枚目の様に通行止めであり、カーナビは夏モードの様ですね。





時刻は 11 時、愛知県瀬戸市において 19 時 30 分から会議があり、出席する為に帰宅
しながら撮影する事にしましたが、残り時間は 8 時間 30 分しかありません。

1 枚目の写真は、本来は大活躍をしていると思われる雪搬送用のダンプでしょうか。
3 枚目・4 枚目の様に、遠くにある雪山の写真を撮りながら、長野自動車道の「 安曇
野 IC 」へ向かいました。

途中で国道 19 号線沿いにある道の駅「長野市大岡特産センター」へ寄り、いつもの
様に「 蕎麦 」を食べましたが、5 枚目の「 とろろそば( 800 円 )」は期待を裏切る
程に美味しかったです。

他の道の駅やサービスセンター・エリアの蕎麦とは比べ物にならない程「美味しかっ
た! 」です。





14 時 40 分に「 安曇野IC 」から高速道路へ入りましたが、車列の速度が 90 km 程で、
なかなか前に進みません。

1 枚目の写真の様に、しばらくしたら長野県警の高速機動隊のパトカーに追いついて、
「 塩尻北 IC 」までの 15 km 程を付いて行きました。

最後の撮影地である長野県上伊那郡飯島町の「 千人塚公園 」から見た「 南駒ヶ岳 」
などの残雪が 2 枚目 ~ 4 枚目の様に少なく、例年の 4 月程の様子でした。






※ 午前 0 時・・分・・秒、「ピィピィプー」の時報を待つかのような更新は、名付けて「忍者ブログ」と呼んでいます。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする