土・日曜日、祝日に更新し、毎回 4 枚( 群 )の写真と撮影秘話を中心に、楽しかった思い出をお伝えしています。
1 月 2 日のブログ「 雲興寺へ写真を寄贈 」でお伝えした様に、「 秋、雲興寺・鐘楼 」の写真を雲興寺へ寄贈しました。
3 月 11 日のブログ「 雲興寺で梅をパチリ 」の様に、初春の雰囲気を出す為に、3 月 1 日・3 日・5 日に梅を撮りました。
3 月 20 日、出来上がった「天先木 八重紅梅」の写真を写真用半切額に 3 mm 厚の V カット台紙で額装して寄贈しました。
※いつもは 4 枚( 群 )の写真構成ですが、紹介したい写真が多いので、このシリーズは 6 枚( 群 )構成となっています。
3 月 20 日に愛知県瀬戸市にある雲興寺へ行き、2 回目となる「 春 」の写真を寄贈し
ました。
この日は天候もよく、大勢の方が参拝に訪れていました。
4 枚目の写真は、「天先木 八重紅梅」の二世として、接木されて育てられています。

これが雲興寺へ寄贈した「 天先木 八重紅梅 」の写真です。
迫力を出す為に、青空と白い雲、西日が射す時間帯に、脚立に上って 35 mm 換算で 15 mm の広角レンズを用い
て撮りました。

雲興寺へ写真を寄贈した後で、春の花の咲き具合を調べる為に、愛知県と岐阜県の
県境にある「 三国山 」へ向かいました。

いつもは愛知県瀬戸市側から上りますが、初めて豊田市側から上りました。
細道や急カーブが続く中を、キャリイトラックのリア LSD( 古い人はノンスリップ
デフ )を効かせながら楽しく上りました。

雪が降った時に訪れる「 三国山キャンプ場 」前の広場ですが、この日は車 6 台の
20 人程が、自転車( ロードバイク、ロードレーサー )が次々に到着しました。
4 枚目・5 枚目の写真は、ドローン空撮を楽しんでいる様子です。

展望台へ初めて上りましたが、3 枚目の写真の「 御嶽山 」、4 枚目の「 恵那山 」、
5 枚目の「 名古屋駅ビル群 」などの展望が出来ました。

※ 午前 0 時・・分・・秒、「ピィピィプー」の時報を待つかのような更新は、名付けて「忍者ブログ」と呼んでいます。
1 月 2 日のブログ「 雲興寺へ写真を寄贈 」でお伝えした様に、「 秋、雲興寺・鐘楼 」の写真を雲興寺へ寄贈しました。
3 月 11 日のブログ「 雲興寺で梅をパチリ 」の様に、初春の雰囲気を出す為に、3 月 1 日・3 日・5 日に梅を撮りました。
3 月 20 日、出来上がった「天先木 八重紅梅」の写真を写真用半切額に 3 mm 厚の V カット台紙で額装して寄贈しました。
※いつもは 4 枚( 群 )の写真構成ですが、紹介したい写真が多いので、このシリーズは 6 枚( 群 )構成となっています。
3 月 20 日に愛知県瀬戸市にある雲興寺へ行き、2 回目となる「 春 」の写真を寄贈し
ました。
この日は天候もよく、大勢の方が参拝に訪れていました。
4 枚目の写真は、「天先木 八重紅梅」の二世として、接木されて育てられています。

これが雲興寺へ寄贈した「 天先木 八重紅梅 」の写真です。
迫力を出す為に、青空と白い雲、西日が射す時間帯に、脚立に上って 35 mm 換算で 15 mm の広角レンズを用い
て撮りました。

雲興寺へ写真を寄贈した後で、春の花の咲き具合を調べる為に、愛知県と岐阜県の
県境にある「 三国山 」へ向かいました。

いつもは愛知県瀬戸市側から上りますが、初めて豊田市側から上りました。
細道や急カーブが続く中を、キャリイトラックのリア LSD( 古い人はノンスリップ
デフ )を効かせながら楽しく上りました。

雪が降った時に訪れる「 三国山キャンプ場 」前の広場ですが、この日は車 6 台の
20 人程が、自転車( ロードバイク、ロードレーサー )が次々に到着しました。
4 枚目・5 枚目の写真は、ドローン空撮を楽しんでいる様子です。

展望台へ初めて上りましたが、3 枚目の写真の「 御嶽山 」、4 枚目の「 恵那山 」、
5 枚目の「 名古屋駅ビル群 」などの展望が出来ました。

※ 午前 0 時・・分・・秒、「ピィピィプー」の時報を待つかのような更新は、名付けて「忍者ブログ」と呼んでいます。