水・土・日曜日、祝日に更新し、毎回 4 枚( 群 )の写真と撮影秘話を中心に、楽しかった思い出をお伝えしています。
長~い間、スタッドレスタイヤを使用していますが、何処のメーカーを購入したのかは覚えていません。
2017年に(株)ブリヂストが新発売した「BLIZZAK VRX2」を購入して以来、次の新製品の発売を待っていました。
今年(2021年)の11月後半からでしょうか、テレビ放映で「BLIZZAK VRX3」の新発売を知り、ネットショップで購入しました。
※ 表などのデータは、ネット上の写真を抜粋しました。
2017年にブリヂストが新発売した「BLIZZAK VRX2」のスタッドレス
タイヤをネットショップで購入し、キャリイトラックに装着しました。
それまではオートバックスなどのショップで買っていましたが、ネット
ショップの安さを優先しました。
今年の11月後半からでしょうか、テレビ放映で「BLIZZAK VRX3」の
性能が3枚目・4枚目の写真の内容と知り、前回と同様にネットショップ
で購入しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/ca/d1a1902f7baba129046f021b8e7ae102.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/ff/9f95ca733ed1fa92d7a14261fb18a374.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/9e/9a519f076e0d350d200acd5658c454a9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/81/9e678b4cffe8ac99c4a34474e02a1d34.jpg)
送料・消費税込みで購入し、その後に装着を依頼します。
4年・5年前からは、愛知県尾張旭市にある「(有)メイワ自動車」さ
んへ「アルミホイールへのタイヤ装脱着+バランス調整」を有料で委
託していますが、それでも「購入金額+委託料 < ショップ購入」と安
くなっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/8e/a09ae934b55626072cfa3efecb8a30b8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/69/3d11a798b48ce165782c6d6eeafa8f61.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/ee/3db8116a7e4655360b7781c7a6cdf740.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/cd/4927344f4421cdb1af046af10acd7755.jpg)
出来上がったスタッドレスタイヤを受け取りに行きましたが、1枚目の
写真の看板左下の「サニートラック」や前記の写真の「いすゞ ベレッ
ト」などの旧車の修理も得意とか・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/5f/377d4a5c69001b2cd925035873e2dbcf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/43/6283d73b337b76c6a7198e4d4259665d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/fc/9f0464aaa6520b190c7fd359f80fa9cd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/c5/7ced82fd425e51ff39472cb4e06b0d64.jpg)
まだまだ利用できる「BLIZZAK VRX2」は、近日中にキャリイトラックへ装着し、
2022年1月からの本格的な降雪・積雪が始まったら「BLIZZAK VRX3」へ交換して
北陸地方・甲信越地方へ撮影旅行に出かけます。
6枚目の写真の様に「BLIZZAK VRX2」は13inchホイール用の「155/65R13 73Q」
で、外径:536mm・タイヤ幅:157mmでしたが、「BLIZZAK VRX3」は13inch
ホイール用の「165/65R13 77Q」で、外径:549mm・タイヤ幅:171mmと外径
と幅が一回り大きくなったので、より効果的である事を願っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/e1/38c16d1ed1b9b747f6a998320a77ff42.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/03/019525ac0d67b8aa9ccc58816a279ccc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/58/a38e09260cc64b7b6ab19515f5fd9b48.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/96/b93e9bd33ff98e1f4cec5f64b6147b9f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/9f/09209d677c9b591a3dcb3508f6f03d49.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/2c/93a7cbb21a6a82e8789a0553667a965e.jpg)
※ 午前 0 時・・分・・秒、「ピィピィプー」の時報を待つかのような更新は、名付けて「忍者ブログ」と呼んでいます。