いつも写真少年

17歳から写真を始めて数十年。今でも、いつも写真少年です。

明智鉄道線・岩村城址・奥矢作湖

2023年12月06日 02時11分10秒 | Weblog

 
水・土・日曜日、祝日に更新し、毎回4枚(群)の写真と撮影秘話を中心に、楽しかった思い出をお伝えしています。

 

 

11月29日、岐阜県恵那市を走る「明智鉄道線」と「岩村城址・奥矢作湖」などを撮りに行きました。

 紅葉はこれから見頃ですが、葉先が枯れ始めているので「キレイな紅葉木」を選んでパチリです。

 

※ いつもは4枚(群)の写真構成ですが、紹介したい写真が多いので、このシリーズは6枚(群)構成となっています。

 

 

11月29日、初めに恵那市の「山岡駅」でパチリです。

山々を見ても、紅葉はこれから見頃ですが、葉先が枯れ始めています。

 

 

山岡駅近くの「イワクラ公園」の展望台から撮りましたが、冬以外は草むらへ入ると

険です。

     

 

 

次に「岩村駅」近くで「下りの気動車」をパチリ、待って「上りの気動車」を撮りまし

が、まさか「豪華な4両編成」が来るとは思っていなかったので、慌ててパチリ、パ

チリです。

 

 

時刻表を見ながら「豪華な4両編成」の下りが来るのを待ってパチリです。

 

 

気動車を撮った後に「岩村城址」へ行きましたが、城は無くてもエネルギーを貰えそう

な雰囲気です。

     

 

 

恵那市の「道の駅 上矢作 ラ・フォーレ 福寿の里」では、焚き付け用として「細い薪」

と「カンナ削り風」を購入しました。

午後2時20分に遅めの昼食として「月見そば」を美味しく食べ、土産に「黒にんにく」

買いました。

国道257号線は9枚目の写真の様に、大型車を先頭に「団子状」の車列が現れます。

     

     

 

 

いつも「矢作ダムへ行く」と言っていますが、本当はダムで堰き止められた人口湖の

「奥矢作湖へ行く」が正しい様です。

湖の周りで「キレイな紅葉木」を選んでパチリですが、運が良く「トヨタ MR-S」と

「スバル アルシオーネ SVX」をパチリです。

       

 

 

※ 午前0時・・分・・秒、「ピィピィプー」の時報を待つかのような更新は、名付けて「忍者ブログ」と呼んでいます。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする