水・土・日曜日、祝日に更新し、毎回4枚(群)の写真と撮影秘話を中心に、楽しかった思い出をお伝えしています。
2023年は今日(12月29日)を含めて3日となり、年末年始のブログは「官公庁の年末年始の6連休」に合わせて掲載します。
12月6日のブログ「明智鉄道線・岩村城址・奥矢作湖」でお伝えした様に、11月29日に岐阜県恵那市の「道の駅 上矢作 ラ・フォーレ
福寿の里」で購入した「胞山完熟 黒にんにく」は、「プルーン風の味わい」と「力が漲(みなぎ)る」様な気がして、美味しく食べています。
在庫が無くなり、12月25日に「道の駅 上矢作 ラ・フォーレ 福寿の里」まで買いに行き、ついでに「あちらで購入、こちらでパチリ」を楽しみました。
※ いつもは4枚(群)の写真構成ですが、紹介したい写真が多いので、このシリーズは5枚(群)構成となっています。
11月29日、1枚目の写真は恵那市の「道の駅 上矢作 ラ・フォーレ福寿の里」で撮影し、
2枚目・3枚目は焚き付け用として「細い薪」と「カンナ削り風」を、4枚目が「プルー
ン風の味わい」の「胞山完熟 黒にんにく」を購入しました。
12月13日・16日のブログ「コンパクト薪ストーブを購入 1・2」で紹介した薪ストーブ
を活用し、1枚目・2枚目の写真の様に湯を沸かす「キャンピング ケトル」を恵那市の
「カーマホームセンター」で購入しました。
その後は、3枚目~6枚目の様に恵那市の「阿木川ダム」へ行き、高所恐怖症(閉所恐
怖症・その他の恐怖症もあります)ですがパチリです。
次に「道の駅 上矢作 ラ・フォーレ福寿の里」で待望の「胞山完熟 黒にんにく」を7袋
(14,000円程)を購入しましたが、「プルーン風の味わい」でとても美味しく食べて
います。
清潔に保たれているトイレには、180cc程の清酒の空き瓶を活用した置物があり、スタ
ッフの心遣いが伝わって来ました。
山並みに太陽が沈むのは午後4時45分ですが、70分程早く愛知県瀬戸市定光寺町の「定
光寺」の駐車場へ到着しました。
12月25日は、1枚目の写真の様に頭上に「暗雲」が広がっていましたが、西の空はどん
よりしていました。
2枚目は、挨拶と来所目的を話した「アマチュア無線家」の方です。
3枚目~6枚目は愛知県名古屋市中村区の「名古屋駅周辺のビル群」と三重県の「鈴鹿
山脈など」を撮りましたが、ハッキリと写せずに残念でした。
滋賀県の琵琶湖方面から航空機が向かって来て、1枚目・2枚目の写真の様に「名古屋空
港(通称:愛知県営名古屋空港)」へ下りて行きました。
3枚目は、いつも写真少年の頭上を通り越して行った航空機が「名古屋空港」へ下りて
行く様子でが、「臙脂色(えんじいろ)に燃えて見える空」に吸い込まれそうでした。
※ 午前0時・・分・・秒、「ピィピィプー」の時報を待つかのような更新は、名付けて「忍者ブログ」と呼んでいます。