いつも写真少年

17歳から写真を始めて数十年。今でも、いつも写真少年です。

12月22日の「冬至」の午前6時15分頃は、東京は2.2℃、山口地区では-5℃~-6.5℃ 2

2023年12月24日 00時05分14秒 | Weblog

  
水・土・日曜日、祝日に更新し、毎回 4 枚( 群 )の写真と撮影秘話を中心に、楽しかった思い出をお伝えしています。

 

 

昨日のブログ「12月22日の冬至の午前6時15分頃は、東京は2.2℃、山口地区では-5℃~-6.5℃ 1」でお伝えした

 様に、引き続き12月21日と22日(冬至)に愛知県瀬戸市の「定光寺」駐車場から撮った日の入りの写真をご紹介します。

  22日(冬至)午前6時15分頃の瀬戸市山口地区の気温が「-5℃~-6.5℃」と寒くて、夕方もブルブルと震えながら撮影しました。

 

 

2日目の12月21日、天空に雲は無く、愛知県名古屋市中村区の「名古屋駅周辺のビル

群」から撮影地寄りに浮かんだ「南北に延びる雲」に助けられて、印象的な写真をパ

チリです。

       

 

 

22日(冬至)、「定光寺」駐車場に着いたら1枚目の写真の様に「無線局を開局」して

通信を楽しんでいる方がみえましたが、20日にも別の方が開局してみえました。

2枚目の写真は、2019年から4年続けて「冬至」の日に会う、愛知県春日井市の「ジム

ニーのカスタムショップ」の男性(社長さん)で、「ジムニー」の撮影の合間に挨拶

をしました。

 

 

この日(22日・冬至)は、天空に雲が浮かんでいて程よいアクセントになり、三重県

「鈴鹿山脈など」へ日の入りしました。

不思議だったのは4枚目の写真の様に、見えなくなった太陽が山脈の上にある様な「フ

レア太陽(仮称)」が美しかったです。

 

 

1枚目の写真は午後5時18分、2枚目は22分、3枚目は32分で、14分間で美しい変化を

せてくれました。

特に2枚目の写真の「オレンジ色の空」が、3枚目の様に「臙脂色(えんじいろ)に燃

えて見える」とは思いませんでした。

 

 

※ 午前0時・・分・・秒、「ピィピィプー」の時報を待つかのような更新は、名付けて「忍者ブログ」と呼んでいます。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする