いつも写真少年

17歳から写真を始めて数十年。今でも、いつも写真少年です。

富山県(雪の氷見線など)

2025年02月24日 00時05分23秒 | Weblog
 
水・土・日曜日、祝日に更新し、毎回4枚(群)の写真と撮影秘話を中心に、楽しかった思い出をお伝えしています。
 掲載することが出来る写真のデータ量が決まっていて、古いブログの分から写真が消えていきますのでご了承下さい。
  今までは大量に文章を書き込んでいましたが、30000字という制限がかかる様になりましたので、各文章は短文です。





2月23日のブログ「富山県・チョッとだけ岐阜県 4」に続き、2月8日から12日まで
 の5日間(実質は4日間)で、「富山県方面」を中心に鉄道や航空機などの撮影を楽しみました。
  今日のブログは、4日間で撮った富山県氷見市の「氷見線」の中から9日・10日に撮った汽車をご紹介します。

※ いつもは4枚(群)の写真構成ですが、紹介したい写真が多いので、このシリーズは5枚(群)構成となっています。



4日間で撮った「氷見線」の汽車数が多いので、11日・12日の分は後日に?・・・。








4日間も滞在すると「晴れ・曇り・雪」の日があり、それぞれに異なった雰囲気の
汽車が撮れます。










観光客は別として、アマカメ?・プロカメ?らしき人達に、毎日十数人はすれ違い
ます。








キャリイトラックの運転席泊は辛(つら)く大変ですが、ホテルで寝ていては撮れ
ない時間帯の光景が撮れます。






雪山はいいですね。特に「立山連峰」と「富山湾」の組み合わせがいいですね。
※コメントで指摘され、間違えた「白山連峰」を「立山連峰」に訂正しました。連
絡、ありがとうございました。








※ 午前0時・・分・・秒、「ピィピィプー」の時報を待つかのような更新は、名付けて「忍者ブログ」と呼んでいます。
コメント (7)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 富山県・チョッとだけ岐阜県 4 | トップ |   
最新の画像もっと見る

7 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (田中)
2025-02-24 04:15:48
こんばんは。
氷見線の旧国鉄タイプの気動車は、運用期間がかなり長いので、寒い雪国での日頃のメンテナンスの重要性が良く分かりますね。
オレンジの車体も良く目立ち、地元の皆さんに愛されているのでしょうね、これからもまだまだ現役で走り続けて欲しいですね。
返信する
Unknown (Unknown)
2025-02-24 05:32:45
白山連峰じゃなくて立山連峰です。
富山県民が聞いたら激怒しますよ。
多分。
返信する
Unknown (つねかわ)
2025-02-24 07:20:23
いつも写真少年さん おはようございます。

S字型カーブの線路の向うに立山の峰が輝く構図が秀逸ですね。
この時間帯でないと撮れない作品とおもいます。

「雨晴海岸」の松の生えた小島がなんとも日本的ですね。ちょっとしたアクセントが情緒を誘います。

とっさー
返信する
Unknown (いつも写真少年)
2025-02-24 07:40:58
※ なりすましにご注意。キーワードは「〇〇×〇〇+〇〇(奇数は後の値の左側、偶数は後の値の右側)+順位〇×〇=53」です。

Unknownさん、おはようございます。

見付ていただき、ありがとうございました。

間違った掲載の時間を最小限に止めることが出来ました
返信する
Unknown (いつも写真少年)
2025-02-24 08:02:42
※ なりすましにご注意。キーワードは「〇〇×〇〇+〇〇(奇数は後の値の左側、偶数は後の値の右側)+順位〇×〇=53」です。

田中さん、おはようございます。

移動手段である鉄道が、観光客の誘致に役立っていますから、「気動車」様々ですね。

終点の「氷見駅」には何度も行きましたが、整備拠点や始発駅へは行ったことがありません。今度、行ってみたいですね
返信する
Unknown (いつも写真少年)
2025-02-24 08:04:27
※ なりすましにご注意。キーワードは「〇〇×〇〇+〇〇(奇数は後の値の左側、偶数は後の値の右側)+順位〇×〇=56」です。

田中さん、おはようございます。

移動手段である鉄道が、観光客の誘致に役立っていますから、「気動車」様々ですね。

終点の「氷見駅」には何度も行きましたが、整備拠点や始発駅へは行ったことがありません。今度、行ってみたいですね
返信する
Unknown (いつも写真少年)
2025-02-24 08:33:50
※ なりすましにご注意。キーワードは「〇〇×〇〇+〇〇(奇数は後の値の左側、偶数は後の値の右側)+順位〇×〇=61」です。

とっさーさん、おはようございます。

「立山連峰」を背景にした「S字カーブ区間」は被写体にピッタリですが、明暗が付きすぎて気動車の前面がアンダーになり、両方に夕日が照らされるならば最高です。

氷見海岸の女岩(めいわ)・男岩(おいわ)がいいですね、松も力強く生きていますが、女岩の松が1本枯れかけ?でしょうか
返信する

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事