水・土・日曜日、祝日に更新し、毎回4枚の写真と撮影秘話を中心に、楽しかった思い出をお伝えしています。
5 月11 日、3 月24 日にリニューアルオープンした岐阜県各務原市の「岐阜かかみがはら航空宇宙博物館」へ行って来ました。
テレビ報道で知っていましたが、行く機会が無く今回の訪問となり、平日にも関わらず大勢の人で賑わっていました。
施設は、以前に比べて屋内の展示面積が1.7 倍の約9,400 平方メートルに拡張され、見応えは十分となりました。
※いつもは4 枚の写真構成ですが、紹介したい写真が多いので、このシリーズは10 枚構成となっています。

「青空の下で『 岐阜かかみがはら航空宇宙博物館 』の野外展示物を撮影しました」

「戦後初の国産旅客機『 YS - 11 』はキレイで、今にも飛行しそうな雰囲気でした」

「前もって調べて『 岐阜かかみがはら航空宇宙博物館 』と『 あいち航空ミュージア
ム 』の共通入館券を購入しましたが、この日は各務原の航空宇宙博物館だけでした」

「リニューアルオープン後の目玉の『 飛燕 』は本物で、ジュラルミンがピカピカ」

「岐阜で初飛行した『 零戦(十二試艦上戦闘機)』の試作初号機の実物大模型です」

「第二次世界大戦の戦闘服を再現していると思われますが、これでは飛行中に寒い様な気がします」

「上の写真は『 F - 104 J 』、中は『 T - 2 』、下は『 T - 1 B 』で、キレイな保存です」

「車の原型は『 粘土 』と聞いたことがありますが、これは実物大の『 木製 』です」

「低騒音 STOL 実験機の『 飛鳥 』です。航空自衛隊の『 C - 2 』が飛んでいるのを
見ると、一瞬見間違えてしまいますが、飛鳥のエンジンは4 基、 C - 2 は2 基でした」

「飛行艇を開発する為の『 UF - XS 』で、今は『 SU - 2 』が現役で頑張っています」
※ 午前0時・・分・・秒、「ピィピィプー」の時報を待つかのような更新は、名付けて「忍者ブログ」と呼んでいます。
5 月11 日、3 月24 日にリニューアルオープンした岐阜県各務原市の「岐阜かかみがはら航空宇宙博物館」へ行って来ました。
テレビ報道で知っていましたが、行く機会が無く今回の訪問となり、平日にも関わらず大勢の人で賑わっていました。
施設は、以前に比べて屋内の展示面積が1.7 倍の約9,400 平方メートルに拡張され、見応えは十分となりました。
※いつもは4 枚の写真構成ですが、紹介したい写真が多いので、このシリーズは10 枚構成となっています。

「青空の下で『 岐阜かかみがはら航空宇宙博物館 』の野外展示物を撮影しました」

「戦後初の国産旅客機『 YS - 11 』はキレイで、今にも飛行しそうな雰囲気でした」

「前もって調べて『 岐阜かかみがはら航空宇宙博物館 』と『 あいち航空ミュージア
ム 』の共通入館券を購入しましたが、この日は各務原の航空宇宙博物館だけでした」

「リニューアルオープン後の目玉の『 飛燕 』は本物で、ジュラルミンがピカピカ」

「岐阜で初飛行した『 零戦(十二試艦上戦闘機)』の試作初号機の実物大模型です」

「第二次世界大戦の戦闘服を再現していると思われますが、これでは飛行中に寒い様な気がします」

「上の写真は『 F - 104 J 』、中は『 T - 2 』、下は『 T - 1 B 』で、キレイな保存です」

「車の原型は『 粘土 』と聞いたことがありますが、これは実物大の『 木製 』です」

「低騒音 STOL 実験機の『 飛鳥 』です。航空自衛隊の『 C - 2 』が飛んでいるのを
見ると、一瞬見間違えてしまいますが、飛鳥のエンジンは4 基、 C - 2 は2 基でした」

「飛行艇を開発する為の『 UF - XS 』で、今は『 SU - 2 』が現役で頑張っています」
※ 午前0時・・分・・秒、「ピィピィプー」の時報を待つかのような更新は、名付けて「忍者ブログ」と呼んでいます。
調子の悪かったパソコン、機嫌が治って良かったですね。パソコンやスマホは突然トラブルになりますからね・・・
単純に比較は出来ませんが、テレビやカメラはちょっとやそっとでは壊れません、メーカーもその辺は検討して貰いたいものですね。
実験機、飛鳥の四発エンジンは異様な迫力がカッコいいですね、このまま宇宙まで行けそうな感じがします。
パソコンの速度は遅いままですが、こうしてブログの入力が出来て一安心です。でも、治った訳ではないので心配は残ります。
以前と比べるとリニューアルオープン後の展示内容は見応えがあります。
ただし以前の入館料が、こんなに高かった様な気がしません。あくまでも気ですが・・・
パソコンがダダをこねて大変でした。こういうことは、突然発生しますからね。
さて、わたくしも機械もの大好きで、とりわけヒコーキも好きですが、あまり詳しくはありません。
大戦中に開発された「飛燕」の復元が懐かしいですね。水冷エンジンを積んで独特の先のとがったフォルムにわたくしたち軍国少年は「トンガリー」と呼んでいました。
とっさー
パソコンの突然の不調にはビックリしました。
Yahoo!のブログの様に、システム上何度も不具合が出るのも困ります。ひょっとして、入力画面に悪者が隠れているかも。
写真では表現できませんが、「飛燕」のジュラルミン色はピカピカでキレイでした。
「岐阜かかみがはら航空宇宙博物館」はいい所で、次に行く「あいち航空ミュージアム」が楽しみです
おいらも
行ってきたけど・・・
飛燕かっこいい、歴史を感じるね!!
3 月24 日にリニューアルオープンしたのをテレビ報道で知り、またバルちぁんさんの3月26日のブログを見て行って来ました。
写真では表現できませんが、「飛燕」のジュラルミン色はピカピカでキレイでした。
いい所ですね