いつも写真少年

17歳から写真を始めて数十年。今でも、いつも写真少年です。

草取りの時期です

2018年05月04日 00時41分58秒 | Weblog
水・土・日曜日、祝日に更新し、毎回4枚の写真と撮影秘話を中心に、楽しかった思い出をお伝えしていま。


昨年までの苦労を考えて、今年は3 月下旬から草取りや草刈り、田起こしを始めました。
 順番に行っていますが、一週間もすると次の草が喜んで生えて来ます。
  草取りなどの小さな農作業を行っていますが、今年は今までにない大きな計画を並行しています。

※いつもは4 枚の写真構成ですが、紹介したい写真が多いので、このシリーズは6 枚構成となっています。


    
    「写真の様に雑草をキレイにしても、一週間もすると次の草が喜んで生えて来ます」


    
    「雑草に混じって厄介なタケノコのお出ましです。毎年少しずつ侵略されています」



「雑草は主に抜き、時には草刈機で切ります。雑草の中に埋もれていた植物( 写真はイチジク )の
中で必要な物は、前もって石などを置いて幹から根を出させ、時期が来たら移植して繁殖させます」


    
    「太い親幹( 上段の写真 )に虫が入り枯れかけていたので、前もって石を置いて幹
    から根を出させておき、今回は2 本( 下段の写真 )を仮置きの花壇に移植しました」


    
    「仮置きの花壇には、あちらこちらで見つけた植物が仮植えされています。4 月 26
    日に愛知県稲沢市の『 HOME CENTER Valor 』で買った6 本も仮植えしてあります」


    
    「今年の大きな計画は、他の田んぼから集まる水で沼田化している田んぼを30 cm 程
    かさ上げし、更に花壇を造って盛土をします。出来上がったら、自宅で育てている
    ブルーベリーやカリン、みかん、イチジクなどの果実木、他に花を植える予定です」



※ 午前0時・・分・・秒、「ピィピィプー」の時報を待つかのような更新は、名付けて「忍者ブログ」と呼んでいます。
コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 岐阜県・滋賀県 2 | トップ | 知人の写真展を見た後、大須... »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (田中)
2018-05-04 05:35:05
おはようございます。
タケノコの侵略は竹の繁殖力の強さを感じられますね。
出てきたタケノコが取れて食べれるのはちょっとうれしいですね。
竹の繁殖は各地で問題になっていますが・・・
側溝の中の網の様なモノは何かの罠ですか?
間違っていたらごめんなさい。
返信する
Unknown (つねかわ)
2018-05-04 06:41:13
おはようございます。

お庭も田んぼも広いから大変です。

総敷地が50坪そこそこの我が家でさえ、なかなか行き届きません。

田んぼのかさ上げはそれこそ大工事ですね。

4月29日に差した「さつまいも」が活着してあたまを上げてきました。

とっさー
返信する
タケノコの侵略 (いつも写真少年)
2018-05-05 01:21:57
田中さん、真夜中のおはようございます。

タケノコは強いです。毎年1 m 以上は侵略範囲を増やしていることでしょうか。

このタケノコは他人の物が地境を超えて侵略して来ますので、毎年取り除くだけです。

網は、除去した草が流れ出ない様に止める為の物です
返信する
美味しい果実が出来るかな (いつも写真少年)
2018-05-05 01:29:12
とっさーさん、真夜中のおはようございます。

田んぼに砂を入れてかさ上げし、更に花壇を造って盛土をするのに100万円弱は必要でしょうか。

費用がかかっても沼田のままでは、ただ草を抜く(刈る)だけですから・・・。

新しい畑には、主に果実がなる木を植える予定ですが、食べれる様になるには何年かかるでしょうね
返信する

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事