いつも写真少年

17歳から写真を始めて数十年。今でも、いつも写真少年です。

田植えの準備

2018年05月09日 00時01分23秒 | Weblog
水・土・日曜日、祝日に更新し、毎回4枚の写真と撮影秘話を中心に、楽しかった思い出をお伝えしていま。


今は田植えの準備の為に、畔の草を刈ったり、田起こしをしたり、田んぼの雑草を抜いたりしています。
 2016 年に両親が死亡したので田の管理を怠り、結果は2017 年(昨年)に雑草が自由気ままに伸びてしまい、駆除に苦労しました。
  今年は早めに田起こしと畔の草を刈り、田んぼの雑草は 2 度に渡って抜いて、何とか雑草の生育を押えています。

※いつもは4 枚の写真構成ですが、紹介したい写真が多いので、このシリーズは6 枚構成となっています。


    
    「畔草は草刈機で刈り、耕運機で耕しますが、深く耕せないので2 回で一人前です」


    
    「田んぼから自宅へ戻る時は、道に落ちた耕運機の土をホオキで履いて片付けます」


    
    「トラクターと違って耕運機は浅堀なので、手作業で雑草を抜き稲株を片付けます」


    
    「隣りの田んぼの畔をトラクターで修復していたので、初めて修復を依頼しました」


    
    「トラクターが戻って行く道に土を落としたので、キチンとキレイに片付けました」

       
※ 午前0時・・分・・秒、「ピィピィプー」の時報を待つかのような更新は、名付けて「忍者ブログ」と呼んでいます。
コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 知人の写真展を見た後、大須... | トップ | 入力が出来ません »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (つねかわ)
2018-05-09 07:56:06
おはようございます。

おー、すごいですねー。畦も機械でやっちゃうんですね。

たまげました。

日本人はあたまがいいですね。

今年も豊年満作を祈っています。

とっさー
返信する
瞬時に畦を修復 (いつも写真少年)
2018-05-09 10:43:46
とっさーさん、おはようございます。

噂には聞いていましたが、瞬時に畦を修復するにはビックリでした。

残念なのは、トラクターのアダプターであり、耕運機に付けることが出来ないことです。

毎年、頼んでもいいかも
返信する
Unknown (田中)
2018-05-11 18:52:04
こんばんは。
ご両親の残してくれた大事な田んぼ、一生懸命やって、秋に黄金色になるのが待ち遠しいですね。
写真少年さんは器用な方だから何でも出来て羨ましいです。
ボクだったら手放してしまいますよ(笑)
返信する
頑張ります (いつも写真少年)
2018-05-11 23:57:19
田中さん、こんばんは。

市街化調整区域の農地ですから、購入する人が限られます。

田畑を荒らす訳にはいかず、どうせ草取り・草刈りなどの作業をするなら、美味しい米が撮れる様に頑張ります
返信する

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事