水・土・日曜日、祝日に更新し、毎回4枚の写真と撮影秘話を中心に、楽しかった思い出をお伝えしています。
8 月7 日、壊れていた「井戸ポンプ」を交換して、庭木たちに十分な水を散布することが出来る様になりました。
「井戸ポンプ」と言っても「ピン」とこない人が多いと思いますが、水温は一年を通して15 ℃~18 ℃であり、水道代は「0 円」です。
40 年程前までは「水冷式のクーラー」を使っていて、井戸水を出しっぱなしで冷やすので、適度な湿度がありました。

「二代目の井戸ポンプで、壊れてから十数年が経つでしょうか。夏になると母が散布していました」

「今年は特別で、二日に一回、水道水で1 時間30 分程かけて2トン程の水を散布して
いました。思い切って『井戸ポンプ(約150,000 円)』を交換し、水道代は0 円です」

「業者の話では『家の中に井戸があるのは珍しいですね』とのことに、いつも写真少
年宅は床下にあり、井戸ポンプにコックを取り付けて水を停止することが出来ます。
下の写真の上段は、今回購入した真鍮のソケットで、下段が一般的なソケットです」

「手始めに30 m のホースを買って散布しましたが、20 m を加えないと庭全体に水が
散布出来ません。今後はプラス20 mのホースと庭木の元を工夫して時短を図ります」
※ 午前0時・・分・・秒、「ピィピィプー」の時報を待つかのような更新は、名付けて「忍者ブログ」と呼んでいます。
8 月7 日、壊れていた「井戸ポンプ」を交換して、庭木たちに十分な水を散布することが出来る様になりました。
「井戸ポンプ」と言っても「ピン」とこない人が多いと思いますが、水温は一年を通して15 ℃~18 ℃であり、水道代は「0 円」です。
40 年程前までは「水冷式のクーラー」を使っていて、井戸水を出しっぱなしで冷やすので、適度な湿度がありました。

「二代目の井戸ポンプで、壊れてから十数年が経つでしょうか。夏になると母が散布していました」

「今年は特別で、二日に一回、水道水で1 時間30 分程かけて2トン程の水を散布して
いました。思い切って『井戸ポンプ(約150,000 円)』を交換し、水道代は0 円です」

「業者の話では『家の中に井戸があるのは珍しいですね』とのことに、いつも写真少
年宅は床下にあり、井戸ポンプにコックを取り付けて水を停止することが出来ます。
下の写真の上段は、今回購入した真鍮のソケットで、下段が一般的なソケットです」

「手始めに30 m のホースを買って散布しましたが、20 m を加えないと庭全体に水が
散布出来ません。今後はプラス20 mのホースと庭木の元を工夫して時短を図ります」
※ 午前0時・・分・・秒、「ピィピィプー」の時報を待つかのような更新は、名付けて「忍者ブログ」と呼んでいます。
井戸ポンプも水冷式クーラーも初めて聞くモノです、井戸ポンプは言葉の通り、井戸の水を汲み取るポンプだと想像出来ますが、初めて見るモノです。
ポンプ本体にはシャープのロゴが見えますね、シャープも色んなモノに取り組んでた様ですね。
因みに愛知県西部の津島市や蟹江町辺りには、蛇口から温泉が出る権利付き住宅があるそうです。
新しいポンプに交換されておめでとうございます。
旧家には大抵井戸がありますね。使える井戸ならなにかと便利です。
夏は冷たく、冬はあったかいお水がでます。ミネラル豊富でおいしいですね。
とっさー
ネットでは、平成27年度の国内の水道普及率が「総人口:127,102,390人、普及率:97.9パーセント」ですので、まだ2,698,823人が井戸水や沢水などを利用しています。
この人数は「大阪府大阪市の人口:2,691,185人」以上ですから驚きです。
途上国では、井戸ポンプは大活躍していますよ
二日に一回、水道水で1 時間30 分程かけて2トン程の水を散布していたことがもったいないので、早めに切り上げましたが、井戸ポンプになってからは時間を延長して散水しています。
長年放置した井戸なので、飲料水には不適切と考えますが、緊急時の釜付きの風呂なら入浴出来るかも