水・土・日曜日、祝日に更新し、毎回4枚(群)の写真と撮影秘話を中心に、楽しかった思い出をお伝えしています。
7月23日、愛知県瀬戸市の「アピタ瀬戸店」で買い物を済ませて瀬戸市山口地区にある自宅へ戻る途中、
交差点で停まった時に「幼い女の子」の甲声(かんごえ)がしたので四方を見たら、停まっている車から聞こえました。
走行し始めたら、小学生風の女子が窓から顔を出して「軽トラ、カッコいいね」と言ったのでニンマリしてクラクションを「プ」です。
小学生風の女子に「軽トラ、カッコいいね」と言われて、色あせた部分や
錆びている部分の修復を始めました。
荷台三方開(さんぽうかい)の内、後部ゲートを延長して使用しています
が、見栄えをよくするために新たに作り直しました。
4点式と2点式のロールバー台座は塗り直し、現在はロールバーの錆び取り
と塗り直しの準備中です。
後部オーバーフェンダーの上部に仮置きしていた「バックカメ
ラ」を荷台の一番前へ移設しました。
※ 午前0時・・分・・秒、「ピィピィプー」の時報を待つかのような更新は、名付けて「忍者ブログ」と呼んでいます。
経年変化でやっぱり傷みがでますねー。
お化粧直しでさっぱりします。「カッコイー」は嬉しいですね。
きょうは「山の日」とか・・・いまの勤め人の方は休日がたくさんあって羨ましいと思いますね。
とっさー
サビは気になりますね、ボディメンテして、この夏も東へ西へ、大活躍ですね。
ボクが運転していて一番気になる場所は、窓ガラス汚れです、洗車して、シリコンスプレー塗り込んで雨粒もさっぱりです。
2021年5月に制作したロールバーが部分的に錆びてしまい、経年劣化の様な大げさではなく、15か月後の塗り直しとなりました。
年間カレンダーを見ると、ずいぶんと休日や振り替え休日が多くなりましたね
ロールバーの錆び落としが済んだら組み上げて、そうするとカッコよさが増しますね。
時々、ピカピカの車を見ますが、羨ましい反面、日頃からのメンテナンスのこまめさを感心しています
ロールバーは制作してから15か月後の状態で、こんなに簡単に錆びるとは思っていませんでした。
塗り直し後は「新品」に見えるでしょうか