いつも写真少年

17歳から写真を始めて数十年。今でも、いつも写真少年です。

気になる車たち

2023年12月10日 00時05分56秒 | Weblog

 
水・土・日曜日、祝日に更新し、毎回4枚(群)の写真と撮影秘話を中心に、楽しかった思い出をお伝えしています。

 

 

出かけて行く度に、特に気に入った車を発見すれば走行中や停車中に限らずパチリ、パチリです。

 

※ 車両を特定することが出来ない様に、ナンバープレート内の表示を変更しています。

※ いつもは4枚(群)の写真構成ですが、紹介したい写真が多いので、このシリーズは8枚(群)構成となっています。

 

 

5月1日、愛知県瀬戸市にある「DAISO ベルコート 瀬戸店」では、「トヨタ ハイエー

Renoca Coast Lines 角目」をパチリです。

 

 

5月6日、瀬戸市にある「あさいクリニック」では、「スバル R2」をパチリです。

 

 

5月10日・11日に、スズキ キャリートラックの「LSD(リミテッド・スリップ・デファ

レンシャル)」を修理する為に、静岡県磐田市の「GT CAR プロデュース」さんへ行き

ました。

10日に1枚目・2枚目の写真を静岡県掛川市の「掛川城」近くで撮りました。

1枚目は、いつも写真少年が乗っていた「トヨタ デリーボーイ」と同型で、2枚目は「マ

ツダ プロシード」です。

3枚目は、11日の帰宅途中で愛知県知立市の国道23号線「上原重インター」近くで並走

した「マツダ ロードスター」です。

 

 

5月13日、瀬戸市の「瀬戸市文化センター」では、1枚目・2枚目が「フォード Mercury

Monterey」を、3枚目・4枚目は「三菱 ミニカ」をパチリです。

 

 

5月18日、愛知県日進市の「あいち尾東農協 本店」で「スズキ スーパーキャリイ」を

パチリです。

 

 

6月4日のブログ「昭和の雰囲気が少なくなった名古屋市中区栄地区」でお伝えした様

に、5月23日に栄地区を散策して、1枚目・2枚目の写真は「Jeep Gladiator Rubicon」、

3枚目・4枚目は「アウディー R8」、5枚目は「トヨタ ラクティス」です。

 

 

6月20日、瀬戸市にある「カーマホームセンター瀬戸店」で「スズキ ジムニー」を見ま

したが、軽自動車なのに「オーバーフェンダー・太いタイヤ」を装着していましたが、

車検は受かるのでしょうか。

11月14日に北海道札幌市西区で起きた「走行中の軽乗用車からタイヤが外れ4歳の女の

子にあたり意識不明の重体」の事故を思い出してしまいます。

参考までに、いつも写真少年の「キャリイトラックは小型貨物車に改造済」です。

 

 

6月21日、瀬戸市山口地区で見た「シボレー コルベット」です。

 

 

※ 午前0時・・分・・秒、「ピィピィプー」の時報を待つかのような更新は、名付けて「忍者ブログ」と呼んでいます。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

瀬戸川の紅葉

2023年12月09日 00時05分46秒 | Weblog

 
水・土・日曜日、祝日に更新し、毎回4枚(群)の写真と撮影秘話を中心に、楽しかった思い出をお伝えしています。

 

 

愛知県の河川等情報モニター(庄内川水系モニター)を拝命してから2年半が経ち、

 愛知県瀬戸市を流れる「水野川・瀬戸川・矢田川」の3河川を毎月順番に見守っています。

  11月30日、瀬戸川の中流部から下流部までを観察しましたが、草木の紅葉が目に留まりました。

 

 

瀬戸市の中心部は街路樹も少なく、草の色合いで紅葉を感じます。

 

 

下流になるほど樹々が増えて、赤色や黄色などのキレイな紅葉が見られます。

生活雑排水の多い瀬戸川ですが、この日は30cmを超える真鯉を何匹も観ました。

 

 

※ 午前0時・・分・・秒、「ピィピィプー」の時報を待つかのような更新は、名付けて「忍者ブログ」と呼んでいます。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明智鉄道線・岩村城址・奥矢作湖

2023年12月06日 02時11分10秒 | Weblog

 
水・土・日曜日、祝日に更新し、毎回4枚(群)の写真と撮影秘話を中心に、楽しかった思い出をお伝えしています。

 

 

11月29日、岐阜県恵那市を走る「明智鉄道線」と「岩村城址・奥矢作湖」などを撮りに行きました。

 紅葉はこれから見頃ですが、葉先が枯れ始めているので「キレイな紅葉木」を選んでパチリです。

 

※ いつもは4枚(群)の写真構成ですが、紹介したい写真が多いので、このシリーズは6枚(群)構成となっています。

 

 

11月29日、初めに恵那市の「山岡駅」でパチリです。

山々を見ても、紅葉はこれから見頃ですが、葉先が枯れ始めています。

 

 

山岡駅近くの「イワクラ公園」の展望台から撮りましたが、冬以外は草むらへ入ると

険です。

     

 

 

次に「岩村駅」近くで「下りの気動車」をパチリ、待って「上りの気動車」を撮りまし

が、まさか「豪華な4両編成」が来るとは思っていなかったので、慌ててパチリ、パ

チリです。

 

 

時刻表を見ながら「豪華な4両編成」の下りが来るのを待ってパチリです。

 

 

気動車を撮った後に「岩村城址」へ行きましたが、城は無くてもエネルギーを貰えそう

な雰囲気です。

     

 

 

恵那市の「道の駅 上矢作 ラ・フォーレ 福寿の里」では、焚き付け用として「細い薪」

と「カンナ削り風」を購入しました。

午後2時20分に遅めの昼食として「月見そば」を美味しく食べ、土産に「黒にんにく」

買いました。

国道257号線は9枚目の写真の様に、大型車を先頭に「団子状」の車列が現れます。

     

     

 

 

いつも「矢作ダムへ行く」と言っていますが、本当はダムで堰き止められた人口湖の

「奥矢作湖へ行く」が正しい様です。

湖の周りで「キレイな紅葉木」を選んでパチリですが、運が良く「トヨタ MR-S」と

「スバル アルシオーネ SVX」をパチリです。

       

 

 

※ 午前0時・・分・・秒、「ピィピィプー」の時報を待つかのような更新は、名付けて「忍者ブログ」と呼んでいます。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「あいち県民の日」を記念するヘッドマーク

2023年12月03日 00時05分43秒 | Weblog

 

水・土・日曜日、祝日に更新し、毎回4枚(群)の写真と撮影秘話を中心に、楽しかった思い出をお伝えしています。

 

 

11月25日のブログの「乗り鉄・撮り鉄マニアの方から教えてもらった、あい

 ち県の日のヘッドマーク」でお伝えした様に、11月23日・24日に「愛知環状鉄道

  線」車を、愛知県瀬戸市の「瀬戸市駅・瀬戸口駅・山口駅」近くでテスト撮影しました。

   25日から27日までの3日間、瀬戸市内や隣接する愛知県豊田市を中心に本番の撮影を行いました。

 

※ いつもは4枚(群)の写真構成ですが、紹介したい写真が多いので、このシリーズは5枚(群)構成となっています。

 

 

11月25日午前10時に「山口駅」へ行き、駅員さんに「電車のヘッドマークの写真が撮

たい」と申し出て承諾を得て、ホームに入れてもらい上下線をパチリです。

 

 

       午後2時20分には1枚目・2枚目の写真の様に豊田市貝津町

       の「貝津駅」で、午後3時20分には3枚目・4枚目の様に豊

       田市東梅坪町の「愛環梅坪駅」近くでパチリです。

       

 

 

午後4時50分に「山口駅」へ戻り、反対のホームからヘッドマークを付けた夕方の電車

をパチリです。

 

 

26日午後1時に「山口駅」へ行きましたが駅員さんの居ない時間帯で、ホームへ上がっ

て上下線をパチリです。

 

 

ヘッドマークを付けて走る最終日の27日には、午前7時に「山口駅」へ行き、上下線を

パチリです。

短い間でしたが、身近な「愛知環状鉄道線」の電車撮影を楽しみました。

 

 

※ 午前0時・・分・・秒、「ピィピィプー」の時報を待つかのような更新は、名付けて「忍者ブログ」と呼んでいます。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「スカイタワーあさひ」からの日の入り 2

2023年12月02日 00時45分39秒 | Weblog

  
水・土・日曜日、祝日に更新し、毎回4枚(群)の写真と撮影秘話を中心に、楽しかった思い出をお伝えしています。

 

11月29日のブログ「スカイタワーあさひからの日の入り 1」に続いて、愛知県

 尾張旭市にある「スカイタワーあさひ」から望む「日の入り」の写真をご紹介します。

  11月16日から19日までは天候が悪い日が続き、期待していた日に撮影が出来ませんでした。

 

 

残念なのは、11月16日から18日までの3日間は曇天で、日の入りは見えませんでした。

写真は16日です。

       

       

 

 

写真は17日です。

       

 

 

写真は18日です。

       

 

 

       やっと19日に日の入りを見る事が出来ましたが、5枚目の

       写真の様に「太陽」の右側にある「山頂」へ沈む写真が撮

       りたかったですが、計算すると17日が最適の様でした。

       11月に「スカイタワーあさひ」から撮影するのは終わりま

       したので、来年(2024年)1月が待たれます。

       

       

 

 

※ 午前0時・・分・・秒、「ピィピィプー」の時報を待つかのような更新は、名付けて「忍者ブログ」と呼んでいます。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする