36.4℃

食べたものが体温になる!
おいしいもの・行ったとこ・季節のことの覚え書き

花火大会

2015-08-27 | season
    
    
8月5日に開催された市制45周年の狛江花火大会。5年ぶりです。
今回もK家の特等席のベランダにお招きいただき、お腹に響く音、火薬の匂いとともに
間近で迫力ある花火を観賞。
ひまわりは恐かったみたい
今度はまた5年後かなぁ~。
楽しいひとときありがとうございました!
花火大会のサイトで知ったんだけど、ハリセンボンの春菜ちゃんは生まれも育ちも狛江で現在狛江の観光大使なんだって。親近感でますます好きになりました。

    
22日の世田谷花火大会。
自転車で5分ほどの場所から遠花火。
右に見えるのは同時開催の川崎の花火大会。後ろを振り向くと家の影に調布の花火。

ひまわり

2015-08-02 | season
       
        
暑中お見舞い申し上げます
暑いです。毎日暑いです。
皆さまご自愛くださいませ。

住宅街のひまわり畑は、今年も満開です。
撮影は早起きのダンナです。


お雛様

2015-03-03 | season
今年はこのお雛様も50年目ということで、必ずや飾らねばと思っていました。
お雛様を出すのに良いと言われている、二十四節気・雨水の日に何年か振りに押し入れから出しました。
実家から持って来たのはお二人さんだけで、眠ったままの三人官女や五人囃子を思うと
申し訳ない気持ち…
子供の頃、毎年母から聞かされていたのは、このお雛様を買ってくれた母方の祖父が、
男雛が小さく見えるので一回り大きいものと取り変えてもらったという話。
そのおかげか、器はともかく背だけは高いダンナと結婚したわけだね。

さて、仕舞うのは啓蟄の日が良いと言われているそうなのだが、その後に我が家で集まりがあるので、
皆様に50年目の昭和のお顔を披露してからにしたいと思います。

2015-03-01 | season
    
    
小田原の曽我梅林に行けなかったので、次の休みに羽根木公園へ。
まだ咲き始めたところでしたが、青い空に白梅、紅梅が映えてました。
誕生月である2月は、お花屋さんの店先は華やかになってきても、自然の中で咲くのは
福寿草とか水仙とか地味な花ばかり。
桜の派手さはないけれど、上品な香りのする冬の梅、好きな花です。

どんど焼き

2015-01-21 | season
             
               
日曜日、多摩川の河川敷のどんど焼きを見に行きました。
今回26回目だそうです。
高く煙が上がり、炎があっという間にやぐらを包んで、遠くから見ていても熱さを感じるほど。
昔からの行事が受け継がれていくのは良いことです。

             
風も無く、どんど焼き日和。富士山もキレイに見えてました。
 

神宮外苑花火大会

2014-08-22 | season
    
    
16日の神宮の花火。
新宿にある職場の屋上が、従業員だけに開放されたので見物。
15階位の高さで、花火を横から観る感じ。
花火は近くはなかったけど、涼しくなった風の中360°見渡せて気持ちいい~!

   
始まる前は不穏な雲が…

    
東京タワー。
20時からはブルーのダイヤモンドヴェールに変わりました。

桜 2014 その3

2014-04-13 | season
ソメイヨシノの見頃は過ぎた、平日の新宿御苑。
お団子を買って、八重桜を見に行って来ました。

    
    
ふっくらした花びらが可愛らしい。
65種類の桜があるそうで、白や薄ピンク、濃いピンク、黄緑色の桜も!
むしろこの八重桜の見頃が御苑の真骨頂かも。
仕事で新宿に通っているけど、はじめて訪れた新宿御苑。
今まで行かなかったことを後悔する、素晴らしい桜でした。

          
         
         
         
         
         
ソメイヨシノはピンクの絨毯になってました。

         
「追分だんご」みたらし、さくら餡、よもぎ餡。

桜 2014 その2

2014-04-05 | season
          

今年は、休みと天気の兼ね合いが悪くて…
この日も空模様が怪しく、夕方雨に。
成城東宝スタジオの夜桜。
ライトアップ後は傘をささずにすんだけど、前日の雨もあって花びらがだいぶ散ってました。
以下、写真多め。