ふわり・舞う・毎日

気持ちに余裕がないと、心の泉が枯れちゃうもんね。

サミット近し油は高し

2008年06月30日 | 日常雑記
6月初旬のこと。
平取に向かって千歳空港の近くを車で走っていたら、2箇所で大々的な検問をやっていた。
事件でもあったのかと思っていたら、翌週末にも同じ場所でやっていた。
サミットに向けての警備強化なんだと気付く。
ここ一週間ほど、やたらと街の中でパーバスを見かける。
中にはたくさんの囚人…ではなく、警察関係(と思われる)人たちが乗っている。
白バイも多い。
警視庁を始め、福島、宮崎、福岡などなど全国各地のナンバーがいる。
サミット近しなのね。
北海道が世界に知ってもらえる…、洞爺湖サミットが決まったと知った時はそれなりに嬉しかった。
財政の厳しい地方にとって、いい経済効果もあるかな、と期待もしていた。
でもどうやら、サミット関係の大掛かりなお仕事は、本州資本の大企業に取られてしまったという話を聞く。
北海道企業、頑張れよう…。
サミットはもう来週からスタートだ。
明日からもう7月。

月末といえば、最近ではすっかり恒例行事のようになっている行列が、今日の夕方にもあちこちで見られた。
うっかり左よりに走っていると、気がつけば巻き込まれているガソリンスタンド渋滞だ。
安さが売りのスタンド近くには、平気で2~3kmの列ができている。
北海道の人は冬場の習慣からか、渋滞に並んでもアイドリングストップをすることが少ない。
思わず、「待ち時間に消費されるガソリンと値上げ後の差額と、果たしてどちらがお得なんだろう?」と考えてみたりする。

洞爺湖サミットの重要議題のひとつである、環境問題。
ガソリンが値上がれば自家用車の使用が減って環境に優しい、なんて意見があったが、広大な面積を持ちかつ人口の少ない北海道では車は生活必需品だ。
代替手段が乏しければ、使わざるを得ない。
今は夏だからまだいいが、この調子で油の値段が上がり続けたら、冬場はどう生きればいいの?
文字通り死活問題だ。

一円でも安いうちに。
月末渋滞、それは、サミットという世界的イベントがあっても経済が上向きにならない地方社会の、切実なる願いの列なのだ。


最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
安くしてほしい (suncocoa)
2008-07-06 16:44:06
Harukaさん

1085(洞爺湖)サミット開幕ですね

北海道経済には、ご利益少ないのでしょうか

チョイトつらいですね…それ以上に、油の価格を何とかならないのでしょうか

原油が枯渇しているわけでもなさそうですし…人災みたいな感じですよね
返信する
Unknown (Haruka)
2008-07-07 09:54:08
>suncocoaさん
油の価格はホントに、自分たちの努力にも限界がありますからね。
使わないわけにはいかない以上、こちらとしてはもう、
台所の廃油から作った車や暖房用の燃料に期待するしかないです。
あとはバイオ燃料…?
別に地球に負荷をかけたいと思っているわけじゃないから、
可能ならさっさとCO2排出量の少ない代替燃料に乗り換えて
ガソリンの先物買いで儲けてる人たちに損してもらいたい気持ちはありますけどね(笑)
返信する
Unknown (waka)
2008-07-08 00:36:48
たいへんすぎてがんばれません。
なかよくやらなきゃ・・
返信する
Unknown (Haruka)
2008-07-08 09:21:19
>wakaさん
彼女さんとwakaさんが??w
返信する