ふわり・舞う・毎日

気持ちに余裕がないと、心の泉が枯れちゃうもんね。

地デジの悲劇

2009年01月21日 | 日常雑記
最高気温が3月下旬並みの7℃に達した後に、大雪が一晩中と翌昼まで降り続いた札幌。
お昼を過ぎてもやむ気配がなく、仕方なく降り続く中で雪ハネに取りかかった。
作業を終えてふうっと一息、お昼を食べながらテレビでも…と電源を入れたところ、黒い背景に
「電波を受信できません」
の文字。
仕方なくチャンネルを変えてみると、デジタル特有のブロックノイズだらけでとてもまともに見られない。
これは困った、とさらにチャンネルを変えてようやく映る局を見つけた。
結局、地上波7局のうち2局がダメということが判明。
CSやBSなどは映ることから、アンテナの破損ではなく着氷などによる一時的な障害では、という判断になった。
山の上の我が家では、地上波アナログの電波が受信ができない。
こんな時アナログなら、色褪せたり多少の砂嵐が出たりしても、何となく見られたりするのに。
デジタルではYESかNOかしかない。
しかも毎週録画して見ている番組を放送している局に限って、映らないときた。
お隣の家のアンテナを見ると、パラボラアンテナまで完全に雪に埋まっている。
このところの陽気で融けた上に、大量の雪が積もってしまったのだろう。
この状態では屋根に登ることもできないから、諦めるしかなさそうだ。
まさか春までこのままということはないだろうけど。
これだからデジタルは、なんて意味もなくボヤいてみたくもなる。


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
うぉ (ちみみち)
2009-01-27 22:19:09
そんなことがあるんだ…
いまだアナログ生活のあてくしは露知らず。
アンテナより光でひっぱった方がいいのかなぁ…
まぁ線が切れたら同じか(汗)
TVっこのあてくしには耐えられん!!
返信する
Unknown (Haruka)
2009-01-28 10:52:57
>ちみみちさん
ちみみちさんの家のあたりなら、環境的要因で映らない~
ってことはまずなさそうだけど(笑)
まだまだ時間はあるしねw

都市部じゃないところだと、まだ地テジ化が進んでなくて
このペースで完全移行に間に合うんだろうか、本気でテレビ難民が
できるんじゃないだろうか、と他人事ながら心配になる地域もあるよ。
車であちこち廻ってて、止まったついでにケータイでワンセグを
見ようとしても受信できない場所がいっぱいあるのよ~民家はあるのに。
返信する