社会科学上の不満

政治・経済上の不満のハケ口(左翼出入り禁止)
外交と防衛、歴史と現状についての不満のハケ口。(観念論の方は出入り禁止)

中国に汚染された国際機関

2020-04-25 13:42:00 | 外交と防衛

●UNIDO(国際連合工業開発機関)事務局長:李勇 20136月~) 

●ITU(国際電気通信連合)事務総局長:趙厚麟(201410月~) 

●ICAO(国際民間航空機関)事務局長:柳芳(20153月~) 

●FAO 国際連合食糧農業機関 事務局長:屈冬玉(20198月~) 

●WIPO(世界知的所有権機関)事務次長:王彬頴(200812月~) 

●IMF(国際通貨基金)事務局長:林建海(20123月~20204月) 

●WTO(世界貿易機関)事務局次長:易小準(20138月~) 

●WB(世界銀行)常務副総裁兼最高総務責任者(CAO):楊少林(20161月~) 

●WHO(世界保健機関)事務局長補佐:任明輝(20161月~) 

●AIIB(アジアインフラ投資銀行)行長(総裁):金立群(20161月~) 

●IOC(国際オリンピック委員会)副会長;于再清(20168月~) 

●IMF(国際通貨基金)副専務理事:張涛(20168月~) 

●WMO(世界気象機関)事務次長:張文建(20169月~) 

●UN(国際連合 国際連合経済社会局)事務次長:劉振民(20176月~) 

●ADB(アジア開発銀行)副総裁:陳詩新(201812月~) 

●UN(国際連合=国連 事務次長補佐):徐浩良(20199月~) 


こんなに圧倒的な数の中国人が、国際組織の要職を占拠している。これはチャイナ・マネーで買収された(という言葉が悪ければ「心を奪われた」)人々によって「選挙で公平に」選ばれているメンバーたちだ。戦略的な中国は、着々と水面下で「仕事」をしてきた。 


特に注目すべきは、今般問題になっているWHOは事務局長のテドロスだけではなく「●WHO(世界保健機関)事務局長補佐:任明輝(20161月~)」にあるように、事務局長補佐の一人は中国人自身なのだ。WHOは中国によって牛耳られていると言っても過言ではない。 


以下略全文はソースへ

https://news.yahoo.co.jp/byline/endohomare/20200419-00174124/


ここまで中国に侵食されていた国際機関、WHOだけではなかった様だ。

やはり国連解体が急務ではないか?

国際機関に留まらず各国の主要メディアも買収済み 

ネットも五毛と朝鮮人工作員だらけ 

もう世界が一丸となって特アと戦うしかないでしょ」との書き込みが秀逸。

締め出すための外堀確認がはじまったな… 

過ぎたるは及ばざるが如し」との書き込みに座布団1枚。

なるほどこれじゃあトランプが危機感持つのもしょうがないな 

そろそろ叩いとかないとまずいだろこれ」との書き込みに座布団3枚、何寝言を言っているのか?遅過ぎだろ!

本当に金で世界征服目指してたんだな 

ユーロ圏てもう資本はほぼ中国頼みやん」との書き込みに座布団3枚。EUの屋台骨の独銀の大株主が中華人民共和国。大株主が共産党と言うパラドクス。


●FAO 国際連合食糧農業機関 事務局長:屈冬玉 

●WIPO(世界知的所有権機関)事務次長:王彬頴 

●IMF(国際通貨基金)事務局長:林建海 

●WTO(世界貿易機関)事務局次長:易小準 

●WB(世界銀行) 


このあたり全然シャレにならないんだけど、 

世界は油断してたし、懐柔されたよなー」との書き込みが秀逸。母体の国連解体、G7もしくはG8で新たな国際機関を作り直す他はない。

着々と予測していたチャイナリスクが世界中に拡がっている。この先もな。」との書き込みに座布団1枚。

「日本に消費税15%にしろと言ってたIMFの副理事(ラガルトではない)も中国の犬。真っ先にキンペーに何かのお祝いを直接伝えてたw」との書き込みに座布団3枚。

国際社会から中華人民共和国を排斥しなければ大変な事になるぞ!賄賂塗れの組織となる。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テレビ朝日のお粗末な感染対策に局員が辞職を検討しだす末期的事態 

2020-04-25 00:00:00 | マスコミ批判

「そもそも報道局にはマスクもしていない人も多いのです。連日コロナ禍報道を続けている割には感染対策が甘く『テレ朝の報道フロアに行くのは、もう戦場と同じだ』と恐れる声も制作会社のスタッフから上がっています」とテレ朝関係者。 


多くのスタッフは「文春オンライン」の記事で男性アナの感染を知ったという。局側のこうした体質に「セクハラのときから何も学んでいない。何も変わっていない」と嘆く声すら聞こえてくる。 


報道ステーションのニュースデスクの間からは「番組を休止すべきだ」という声も上がったというが、局側は制作続行を決めたという。 


「結局、他の番組のスタッフから人員をかき集めることになりました。コロナ対策でタイトな取材態勢が続いていることから、『このままでは現場が持たないのではないか』と不安の声も上がっています。 親に話したら『テレビ朝日を辞めたほうがいい』といわれたという局員もいたそうです」と先のテレ朝関係者。 


テレビ朝日広報部は、全スタッフの自宅待機について「スタッフの補充については、広報部で把握できていないが、(社内から)かき集めてということになる」としている。 


この異常事態の中、テレ朝の報道はどこまで持ちこたえられるのか。 


https://www.zakzak.co.jp/ent/news/200415/enn2004150005-n1.html 

https://www.zakzak.co.jp/ent/news/200415/enn2004150005-n2.html


ソースがzakzakだがカナリ信用度が高い情報の様に思える。

いざとなりゃドラえもんを延々と再放送すればいいんだ」との書き込みに座布団1枚。その方が試聴率取れるのではないか?

業界人とかって意識低いのな」との書き込みが秀逸。

親に言われたのがニュース? 

大人なら自分で決めろ」との書き込みに座布団1枚、成人しているのだよね?

テロ朝無くなっても全く困らない」との書き込みが秀逸。

富川ひとりに全て押し付けて逃げようとしてる 

テレビ朝日なんかにいたらねえ」との書き込みに座布団3枚、スケープゴートを作り避難を避けようとしているこの潔さがない姿は日本人の民族性には受け入れ難い。

テレビ関係者とか芸能人って根拠のない特権意識持ってるからな」との書き込みに座布団3枚、在日特権も含まれるのかな?

朝昼晩テレビつければどこも同じような番組やってて 誰も正解がわからないことを好き勝手発言してる 外出自粛を呼び掛けるのはいいが、 お前らのテレビ局までの出勤は本当に必要なのか?」との書き込みに座布団1枚、番組制作会社が同じだからね。





相互牽制が成立しない。マスコミの基本的な原則である相互牽制システムが崩壊しているのがマスゴミの現状。


「左翼メディアほどやる事と言うことが全く違うという事がこれからもわかる 立憲の高井と何ら変わらない」との書き込みに座布団1枚。

「玉川みたいな局の社員をコメンテーターに出すのはご法度じゃないのか、そもそも 

誰も玉川に逆らえない。自由な発言を阻害するし、多様な意見を戦わせる場になってない 

専門家も毎回同じおばちゃんが出てくるので偏りが激しい」との書き込みが秀逸。放送法4条は遵守されているのか?大いに疑問。

「富川以前に二人感染者が出てたんだろ? テレ朝はその都度、フロアを消毒してたって言うんだから社内で感染者が出たことを、社内で情報共有してなかったはずは無い 会社として、警戒心が無かったとしか言いようがない。」とのはか書き込みに座布団1

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日韓合意10億円の件で韓国政府が怪しげな動きを始めたと判明

2020-04-25 00:00:00 | 外交と防衛

【ソウル聯合ニュース】 


旧日本軍の慰安婦被害者を支援する韓国の市民団体「日本軍性奴隷制問題解決のための正義記憶連帯」は8日、今月初めに与党・共に民主党や最大野党・未来統合党はじめ、国民の党、基本所得党、緑色党、共に市民党、未来韓国党、民生党、民衆党、正義党に送った慰安婦問題関連の政策質疑書の回答を公開した。 


回答がなかった国民の党、未来統合党、未来韓国党を除く7政党は、慰安婦問題を巡る2015年末の韓日合意に基づき日本政府が拠出した10億円について、韓国政府に返還手続きの履行を求める意思があると答えた。 


また、慰安婦問題を調査・研究する「女性人権平和財団」の設立に向けた関連法の改正、日本による慰安婦問題関連の歴史歪曲(わいきょく)や被害者の名誉棄損への対応も積極的に進める考えを示した。 


このうち、共に民主党、共に市民党、緑色党、民衆党、正義党は慰安婦問題関連の資料調査と研究の体系化、国際的連携の強化、日本政府に対する公式謝罪・賠償要求などの政策も提示した。 



2020.04.08 16:22 

https://jp.yna.co.kr/view/AJP20200408003500882?section=news


これ立会人はオバマ米国元大統領だったね、米国の顔も潰したと言う事に気がつかない韓国。

返金しても合意は覆らないんだがw」との書き込みに座布団1枚。

返還したからと言って、合意を破ったことに代わりはなく、今後とも一切の交渉中ない」との書き込みが秀逸。もう一度お代わりしたいのかな?

10億返す代わりにスワップしてくれ、だろ。なら戦後日本が韓国に払ってきた金全部返さない。








これ以外にもあるぞ!2002年サッカーワールドカップのスタジアム建設費などどうしたのかな?返したのかな?

返したいなら返しても構わんが 

決まった事は守れよ」との書き込みに座布団3枚。

合意破りを確定させるんだな 

スワップの話しなんか間違ってもするなよ」との書き込みに座布団1枚。

この10億払ってるからこそ 

今日韓間でスワップゼロなんだよな~ 

「韓国は国家間協定を守らん国!」と 

今後も事あるごとにムシ返せるし 

手切れ金と思えば安かった」との書き込みに座布団3枚。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大変な時代が幕開けしようとしている

2020-04-25 00:00:00 | 外交と防衛

丁度100年程前、世界はスペイン風邪で多くの犠牲者を出した。日本も例外ではなく約40万人もの犠牲者が出ている。http://www.tokyo-eiken.go.jp/sage/sage2005/

第一次世界大戦終結の要因の一つとも言われるスペイン風邪。犠牲者数は第一次世界大戦の犠牲者数を遥かに上回る。

日本人がマスクをする習慣はこの時からだそうだ。

この時、発電所や水道局の職員も当然罹患し稼働出来なくなった様だ。


中国の武漢市内は外出禁止令が出ていてまるで戒厳令下の様だ。

更に、深圳と広州と特別市(省と同じ権限を有する都市、中国には4箇所しかない)2都市まで私有財産の徴収を認める法律が成立した。この流れは恐らく中国全土に広がるであろう。


そこに、バッタの大群が約4000億匹も中国本土に到達する可能性が高い。

田植えの季節に何も出来ない事が予測できる。最も植物は全て食い尽くされると思ったが良い。現代戦さえ止めてしまう蝗害。

これ中国共産党は乗り越えられる事ができるだろうか?

中国や朝鮮半島の最大の問題は公衆衛生が確立していない事にある。

その為には手洗いやウガイを行う「水」が必要だ。しかしあの大河たる黄河は干上がり、長江はドブ川と化している。

旧約聖書成立より1000年以上前にあった、ウガリット神話の最高神バール神は雷と蝗害の神でもある。中国の歴史でも何度も蝗害の被害は記録されているではないか。論語読みの論語知らずになった中国人。


今後中国の食料不足が大いに懸念される。食料購入する外貨は有るのか?独が支援してくれるかな?それとも独と共倒れか?→EUと共倒れと言う事か?

英国のMI-6はそう分析したのであろう。Uボートや仏にあったルフトバッへ(独空軍)の基地やV-1号とV-2号などのミサイル基地を暴いた調査力や分析能力は伊達ではない。

中国経済がヤバくなるとEU経済もヤバくなると言う事だ。独銀だけで不良債権が日本円で約8000兆円もあるそうだ。日本のバブル崩壊が約40兆円、それで失われた20年と言われている。

他の銀行も含めて見渡すと天文学的不良債権をEU内の銀行は保有している。さすが英国見事に逃げたな!

しかしEUや中国以外の経済圏も無傷とはいかないと予測される。


日本経済も無傷とはいかないだろう。みずほ銀行が韓国に貸し込んでいる債権は不良債権化する事は目に見えている。韓国内のサラ金の種金は日本の銀行から入っている。みずほ銀行が一番多いそうだ。表面的に見える数字は5000億円程度だが、これはサラ金だけの数値である。

韓国さえこの何百倍もの数値があると予想される。

中国の場合どれぐらい貸し込んでいるのか?予想できない。

韓国は恐らくデフォルトするだろうが、中国も分からないぞ!


令和2年が昭和6年の様にならない事を祈るバカリだ。昭和恐慌も世界恐慌から2年程ズレて始まった。

少なくとも、立憲及び国民両民主党ではこの難局は乗り越えられない。

反日マスゴミも処理しなければ足を引っ張るだけである。 


処方箋は日米同盟に英国を加えた日米英体制とTPPによる環太平洋経済圏の成立しかないのかな?



当然、太平洋に面していない中国や南北朝鮮は加盟させてはいけない。

国際法や条約さえ守れない国は除外しなけらばならない。最も日本以外の他の加盟国がこの特亜三国の加盟を認めない。

因みに英国は太平洋に領土がある。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする