日本は、例え国際問題になろうとも竹島問題や尖閣諸島の問題は国際司法裁判所に提訴している事を世界中に訴えねばならない。そこにこういう問題がありますよと言う事を世界にどう知らせるべきか。
同様にODAを供与されている国でそのプラントや工事に日本が関わっている事がその国の国民に知られていない。今後は日本の貢献をその国の国民が知らない場合、ODAを削減するような手法も必要となるだろう。本来そのような調査を外務省が行うべきことであるが、外務省で無理な現状では他の省庁が調査する必要があるのではないか。ODAへの資金は税金である。
国際関係を論じるコメンテーターは数多くいらっしゃるが、その中で国際法の専門方が少ないように思える。日本は法治国家が建前である以上、国際法に従いどのように行動したか、国民説明してくれる方が少ない。外務省に説明を期待してもスポークスマンとしての才能はない。現在、幹事長が行っているスピーチも各省に報道官をおき報道官の説明能力を発揮させてはいかがか。間違った報道はそれこそ幹事長が否定すればよい。
同様にODAを供与されている国でそのプラントや工事に日本が関わっている事がその国の国民に知られていない。今後は日本の貢献をその国の国民が知らない場合、ODAを削減するような手法も必要となるだろう。本来そのような調査を外務省が行うべきことであるが、外務省で無理な現状では他の省庁が調査する必要があるのではないか。ODAへの資金は税金である。
国際関係を論じるコメンテーターは数多くいらっしゃるが、その中で国際法の専門方が少ないように思える。日本は法治国家が建前である以上、国際法に従いどのように行動したか、国民説明してくれる方が少ない。外務省に説明を期待してもスポークスマンとしての才能はない。現在、幹事長が行っているスピーチも各省に報道官をおき報道官の説明能力を発揮させてはいかがか。間違った報道はそれこそ幹事長が否定すればよい。