2022年07月11日16時04分
https://www.j-cast.com/2022/07/11441508.html
テレビなんてつけねえわ」との書込みが秀逸。TVを観ると言う習慣が無くなっている方々が多い。
https://www.j-cast.com/2022/07/11441508.html
抜粋
櫻井翔キャスターが「若い世代に政治に関心を持ってもらうためにはどのようにしたらいいとお考えでしょうか」と質問すると、玉木代表は「YouTubeの発信を増やすことかなと思っていますけど」と答え、その理由をこう語った。
「(演説会場を訪れた若者に)なんでわざわざ私の話を聞きに来たの?って聞いたら、地上波の人には申し訳ないですけど…もう今若い人は地上波見ていないので」
これには有働キャスターも苦笑しつつ「そんなこともない」と反論。玉木代表は「いややっぱりね、聞いてみると、ユーチューブなりツイッター見てここ(演説会場)に来ましたっていう人が多いんですね」と実情を明かすと、「地上波がまだ圧倒的に力強いのは認めますけど、いろんなところで発信のルートを作っていかなければいけない」と多様なメディアを通じた発信が必要だとした。
以下略
TVは自分達が斜陽産業化した事を認識しろ!
「俺、若くないけどテレビなんて観てない観る価値などなくて時間のムダでしかないし」との書込みに座布団1枚、私もそうだ。偶に観ると韓国推しが酷く、アベガー達の意見バカリ取上げている様に思えた。
「ま、テレビのワイドショーやニュースは偏見と編集ありきだからね。」との書込みに座布団3枚。
「マジで増えてる
テレビ観てるのはおばちゃんが多い」との書込みに座布団1枚。「若者じゃないけど
朝起きたらすぐスマホ開くだろテレビなんてつけねえわ」との書込みが秀逸。TVを観ると言う習慣が無くなっている方々が多い。
「家の大学生の息子と娘は、テレビを見ているのを見たことないよ。
リビングにあるが、昼間たまにリビングで飯を食うときにちょっと見るくらいだと妻がいってた」との書込みに座布団3枚。