古文書を読もう!「水前寺古文書の会」は熊本新老人の会のサークルとして開設、『東海道中膝栗毛』など版本を読んでいます。

これから古文書に挑戦したい方のための読み合わせ会です。また独学希望の方にはメール会員制度もあります。初心者向け教室です。

熊本新老人の会 鶴亀句会 3月例会

2017-03-17 14:12:49 | 鶴亀句会

会日時   2017-3-17  10時

句会場        パレア9F 鶴屋東館

出席人数   7人 

指導者    山澄陽子先生(ホトトギス同人)

出句要領  6句投句 6句選   兼 題  踏青

世話人    近田綾子 096-352-6664 句会出席希望の方は左記へ。

次 会    4月21日(金)10時パレア9F 兼 題 陽炎

鶴屋東館の句会場9Fまでエレベーターで昇ると、ほんのちょっとの間だけ春光に輝く市街の風景が眼下に展開します。好天にも恵まれ楽しい句会になりました。今回は7人全員出席の句会となりました。

山澄陽子選

青き踏む鞄抛りし幼き日         安月子

三月や祈願の鈴の鳴り止まず       〃

引越せる庭にもやはり桜咲く       武 敬

田楽の小芋の粘り賞でにけり        〃

よき友と師に恵まれて卒業す        〃

引鴨の果て点となり終に無し       礁 舎

ふり返り見れば果たして沈丁花       〃

青き踏む幼子の足まだ白し        純 子

子供等の声高らかに青き踏む       〃

群青の空に一点春の星           〃

出迎への母と摘草せし下校       茂 子

蕨採る仰げば空に虹淡し          〃

地震跡の地割れそのまま青き踏む   綾 子

誰も来ぬ一人狭庭に青き踏む       〃

 

先生の句

一峯を残し連山笑ひけり

春暁やふと一人旅してみたく

寝静まる塒に上る春の月

物影に冬の名残のありにけり

啓蟄や靴を磨けば旅心

春雷の愁ひを消して去りにけり