べんりや日記

住まいのこと、情報発信!

捨てコンクリート打ち

2009-09-18 13:21:02 | 1階が車庫の家(越後杉の伝統木組)

晴れました。ようやく秋日和といったところ・・
来週のシルバーウィークは晴れそうで、行楽にはうってつけ・・

でも、工事は捗らせなければなりません。
鉄筋組みが連休中も行われる予定です。



防湿シートを敷きます


今回はシロアリ防止の効果も兼ねています


捨てコンクリートを打っています


全体に捨てコンクリートを打ってならします


捨てコンクリートの効果は

1.防湿シートの養生
    鉄筋を組むときに傷める

2.水平を出す
    地業だけでは大まかな水平しか出ていない

3.墨を出す
    正確な基礎の墨が出せます
    鉄筋位置も正確に出る

4.鉄筋のかぶりを確保する
    鉄筋がコンクリートにかぶる(埋まっている深さ)は
    土の中では6センチになっていますが、砕石に直に置くと
    下がってしまうので、コンクリートが打ってあると良い。

・・です。
よくポリシートの上に直に鉄筋を組んでいる現場がありますが、経費節減といったところでしょうか?
捨てコンクリートを打つのに、余計なコンクリートと左官手間、ポンプ手間がかかります。

それでも、捨てコンクリートを打つのは、永年の習慣でもあります。
正確に作りたいのと、シートを傷めたくないというところでしょうか・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする