![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/38/9376748be91387718ee3eb050016b22e.jpg)
栃木駅前から小山市へ向かう道にある
「岩下記念館」は以前から気になっていた美術館でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
というCMフレーズでおなじみの
地元企業「岩下食品」の名誉会長さんが蒐集した美術品を展示公開している美術館。
ということで、
館内に入るとすぐこんなコーナーが・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/75/4302b3665c31240b3f76913564dcc708.jpg)
岩下食品歴史コーナー。
中村雅俊さんのCMでぐ~~っと知名度が上がった‘新生姜’だと思います。
それでは、
本館から見ていきましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/1b/21192431da09cc31e751a6e44ccbe4a1.jpg)
ロビーには早くも・・・
手前の鉢は北大路魯山人作。
向うに見える彫刻は北村西望作「将軍の孫」。
(入館者が他になかったため、
特別に館内の撮影を了解くださいました)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/39/5ceb799a0b069dbb63d61cc7a6fbf59e.jpg)
2階は陶芸作品が中心。
陶芸家として初の文化勲章受章者・板谷波山の花瓶をはじめ、
濱田庄司、島岡達三、バーナード・リーチ、北大路魯山人作品など、
近現代の大家、巨匠作品が常設展示されています。
壁にかかっていたのは、
棟方志功の版画が多かったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/4d/38a685676a74a00b206c5cfbd4c6a632.jpg)
竹工芸コーナー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/b6/e537e7d6aacf2fa120a44e6f92a65112.jpg)
吹き抜けになっていて、
意外に広々とした館内です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/7a/23bac6c31dd30a1ceabb7b4b0cf713e5.jpg)
1階の絵画展示室は、
名品を集めた新春展開催中。
(左の絵は、棟方志功作品)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/35/a2a8547f453bc9fa3d2f427a8e1bcd70.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/ef/b73c713f9dbdfe254064abb2f8678fdc.jpg)
新館へ続く渡り廊下の窓から見える小さな庭園。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/f6/add55218d7c87826ac1f9fdcf197e37e.jpg)
新館の絵画展示室は、
梅原龍三郎、中川一政などの近代絵画の巨匠コーナー、
速水御舟、川合玉堂などの近代日本画の巨匠コーナーが並びます。
ここでサプライズが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/e8/36c5839fa96fad8daac2be2ee994ab89.jpg)
田中一村の絵に出会いました。
一村は地元出身。
「蔵のまち美術館」所蔵のものはとても地味な絵柄で、
後の一村の絵とはちょっと違うものなのですが、
これは奄美時代の絵へつながるような雰囲気がありますね。
右下は17歳の頃の絵だそうです。
その先は近現代の美術コーナーで、
カシニョールの「黒衣の女」や小磯良平「女と椅子」、
ピカソのエッチングなどの絵画と、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/5c/2e00c2117c17e3b3dd1f60b20b9d829e.jpg)
マイセンの陶人形がありました。
最後に「宮本三郎舞妓展」などの小部屋があり、
展示終了。
すべて合わせて予想外の展示数で、
たっぷりアートに触れる充実の時間になりました。
これで入館料300円。
とってもありがたい美術館なのに、
あまり知られていないのがもったいない。
お近くの方、
ぜひ行ってみてくださいね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/3b/2551733c65d18b2326520ab0a76992c8.jpg)
スタッフルーム横にさりげなくある
柿右衛門など有田焼の名陶の数々。
こちらもお忘れなく。
(2014.4.18 追記)
岩下記念館館長 岩下邦夫氏(岩下食品名誉会長)が
4月11日 逝去されました。
つつしんでご冥福をお祈りいたします。
(2016.1.24 追記)
「岩下記念館」は2015年6月に
「新生姜ミュージアム」としてリニューアルし、
現在、美術品の展示はされておりません。
ランキングに参加しています。
応援クリックしていただけると嬉しいです♪
![にほんブログ村 写真ブログ 女性カメラマンへ](http://photo.blogmura.com/ladiesphotographer/img/originalimg/0000519497.jpg)
![](http://image.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_2984_1.gif)