涼のさんぽ道

PC版で見られる方が広告が入りません。
右上にある:縦3つの点をクリックすると
下の方にPC版サイトがあります。

発芽玄米を作ってみた~♪

2005-08-06 12:32:29 | レシピ (な)(は) 
この暑さだったら、簡単な方法で、玄米の芽が出るんじゃないかな~と思い、又、私流で、やってみました~☆

・ 玄米、2合を、白米より軽くといで、バットに入れる。
  別のボールに、暖か~い位の湯を作り、バットに、
  たっぷり注ぎ入れ、軽く混ぜる。
  その湯を、玄米の上、1cm位になるまで捨てる。

・ バットに入れた玄米を、ベランダの日の当たる所に置いた
  丁度、お昼の12時頃だった
(日中の暑い時には、水が蒸発して、玄米がカラカラにならない様に)
PICT0002

・ 6時間位したら、新しいお湯に変える。
  バットの中に水を入れ、軽く玄米を2度程ゆすいでから、湯を入れる。

・ 夜、寝る前に、もう一度、新しい湯に変える

翌朝、見たら、少し玄米の芽が出てた~

PICT0008

・ AM10:00頃、お湯を変えた




そして、夕方には、芽がいっぱい出ていました~
(発芽玄米は、0.5~1mm位だから、チョット出過ぎたかな)
PICT0014


☆ 発芽玄米 C1+ 白米 C4 で少し多めの水で炊いてみた。
   玄米のチョット堅さが入り混ざって、とっても美味しかった~♪
   でも、白米が玄米より多いので、少しご飯が軟らかかった。
   白米が多い時は、普通の水加減でいいかな。

☆ 発芽玄米の保存は、ザルに広げて、カラッと乾燥させてから
   ナイロン袋に入れ保存。
   次回使う時は、洗った後、少し時間を置いて炊き込むように。
   
※ ボールに、お湯を作るのが面倒くさいといって、直接、
   玄米の中に熱湯を入れ、お水で温度を調節しないように。
   玄米の芽が死んじゃいますからね。

※ 3度程、湯を変えるのですが、日中の暑い時は、水でもいい。
   
※ 湯を入れ替えるというのは、きっと長時間置くと、その水が腐敗
   するからだと思う。以前、ポットでも出来ると言うのを聞いて、
   やってみたら2日目には、2度程、湯を変えてるにも関わらず、
   腐ったニオイがして、ダメになってしまったのを、経験した~

☆☆☆ 発芽玄米には、いろんな効用があります。

内臓年令を若返らせて肝機能や高血圧を改善したり、生活習慣病、
そして、ダイエットにもね☆

参考HP  発芽玄米の効用

☆☆☆ー 8月 26日 追記 ー☆☆☆

昨日のお昼、12時頃に、作ってみた(曇り)
そして、そのまま忘れてしまってて、朝、気がついた!
で、3回ほど、水で玄米をゆすいで、又、暖かい湯をいれて、ベランダに出した。
今日は、良いお天気だった。
午後の4時頃に、見てみたら、しっかりと発芽していた~♪

結局、お湯を変えたのは、一回だけだった。
ハハッ、結構、アバウトなやり方でも、芽が出るんだ~ ヾ(@^▽^@)ノ
PICT0019






コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« キャッシュカードの暗証番号が! | トップ | 孫娘達とビーズ☆ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

レシピ (な)(は) 」カテゴリの最新記事