地区行事第2弾は、「AED講習会」。
午後1時半から、坂下公会堂の一番新しい会議室、カーペット敷きの第10会議室を使います。
私は、3~4年前、消防団の部長時代に一度出席しています。
講師は、伊那消防署の牛山さんと小松さん。
牛山さんは、以前、消防団係だったため、良く知っています。
一緒に旅行にも行っていますよ。
しかし…
受講者がたったの8人。
しかも全員、地区の役員。
回覧板を回したのに…。
やっぱり、6年も連続してAEDの講習会をやるとこうなります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/4b/bdc8f5f26ce4d17ec8ddea7a89593a6b.jpg)
人形を使って、胸部圧迫からAED操作に入って行きます。
昔は、人口呼吸もあったような気がしますが、今は一連の動作ではやらないみたいです。
胸部圧迫中、近くにいる人を指名して、119番通報とAEDを持って来させる…これ重要です。
一応、私、「救命技能認定証」を持っています。
(3年間有効なのでもう失効かも?)
「防災士」の資格も持っています。
でも、宝の持ち腐れ。
10年以上前に取った資格なので、殆ど覚えておりません。
だから、こういう講習会には出来るだけ出るようにしています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/97/4e2ba8002f77e42703e94ba331bb99f7.jpg)
![](http://localchubu.blogmura.com/nagano/img/nagano88_31.gif)
にほんブログ村
![](http://localchubu.blogmura.com/ina/img/ina88_31.gif)
にほんブログ村
午後1時半から、坂下公会堂の一番新しい会議室、カーペット敷きの第10会議室を使います。
私は、3~4年前、消防団の部長時代に一度出席しています。
講師は、伊那消防署の牛山さんと小松さん。
牛山さんは、以前、消防団係だったため、良く知っています。
一緒に旅行にも行っていますよ。
しかし…
受講者がたったの8人。
しかも全員、地区の役員。
回覧板を回したのに…。
やっぱり、6年も連続してAEDの講習会をやるとこうなります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/4b/bdc8f5f26ce4d17ec8ddea7a89593a6b.jpg)
人形を使って、胸部圧迫からAED操作に入って行きます。
昔は、人口呼吸もあったような気がしますが、今は一連の動作ではやらないみたいです。
胸部圧迫中、近くにいる人を指名して、119番通報とAEDを持って来させる…これ重要です。
一応、私、「救命技能認定証」を持っています。
(3年間有効なのでもう失効かも?)
「防災士」の資格も持っています。
でも、宝の持ち腐れ。
10年以上前に取った資格なので、殆ど覚えておりません。
だから、こういう講習会には出来るだけ出るようにしています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/97/4e2ba8002f77e42703e94ba331bb99f7.jpg)
![](http://localchubu.blogmura.com/nagano/img/nagano88_31.gif)
にほんブログ村
![](http://localchubu.blogmura.com/ina/img/ina88_31.gif)
にほんブログ村