今日の信濃毎日新聞にビックリする記事がありました。
駒ヶ根市で製造している「すずらん牛乳」の多くの商品が、12月末で生産終了したというのです。
実は、私の実家では900ml瓶を週1回宅配して貰っています。
大変濃く、ミルクのコクを感じる牛乳であります。
私が毎日の朝食で、独占して飲んでおります。
これも無くなったのか?
と思ったら、この900mlだけ残ったそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/55/afb72bf995acfb5a85a2316c47f22c18.jpg)
廃止されたのは、180mlの瓶牛乳。
それから、900mlと200mlの瓶コーヒー牛乳。
180mlの牛乳瓶、可愛さと懐かしさで、私、自分の歯ブラシ立てに空瓶を使っています。
コーヒー牛乳は、私が消防団に在籍していた頃、ポンプ操法の市大会で優勝した伊那分団チームの郡大会に向けた朝練で、毎日支給されていましたね。
何でも、当時の団長から「滋養強壮・疲労回復にはすずらんコーヒー牛乳が一番」の一言で、真面目な事務主任が毎日探し回ったそうです。
すずらんコーヒー牛乳は、各スーパーへの供給が少なく、すぐに売り切れの人気商品だったようですよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/e6/2361121cc520826b7039b8ee9786abde.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/81/2376075c3c9d3aa80dad8feb4ced09cf.jpg)
しかし、時代の流れですね。
酪農家の廃業が相次ぎ、原乳の価格が上昇。
加えて、牛乳の消費量も減り続け、もはや、商品化するまでの工程で、作れば作るほど赤字が膨らむんだそうです。
コーヒー牛乳が完全に無くなったのは、本当に淋しいです。
900mlの牛乳製造も安泰では無いみたいですよ。
皆さん、積極的に、地元すずらん牛乳を飲みましょう!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/10/49ad49fe6fa6e8d02bd2274f70c876d2.jpg)
![にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 長野県情報へ](http://localchubu.blogmura.com/nagano/img/nagano88_31.gif)
にほんブログ村
![にほんブログ村 グルメブログ B級グルメへ](http://gourmet.blogmura.com/bkyu/img/bkyu88_31.gif)
にほんブログ村