![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/ec/7a11aa13f8a85fc2433ca6d3ad529733.jpg)
昨日の大相撲初場所13日目、白鵬が稀勢の里に勝って、優勝33回の金字塔を打ちたてました。
相撲内容が抜群に良いですよね。
昔、北の湖が憎らしいほど強かったと言っても、優勝は24回です。
輪島や若乃花(若三杉)や三重ノ海がいたり、千代の富士が台頭して来たりして、強かった割に優勝回数は伸びませんでした。
千代の富士は、小さい体で優勝31回。
この31回で打ち止めというところが不思議です。
大鵬の32回に並ぶところまでは、気力を振り絞れば出来たのでは無いかと思うのですが、後年の悪い噂を耳にするたびに、31回(当時2位)で引退しておいて良かったのかなと思います。
また、当時は当の大鵬親方が、相撲協会の役員待遇でデンと存在感を示していましたからね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/ba/4d973d77021158c6b754309774bb3df2.jpg)
白鵬も、朝青龍という先輩横綱がもう少し現役を続けていたら、何回かは優勝回数が少なかったのかも知れません。
朝青龍、不祥事続発で本場所を2場所謹慎したり、最後は暴力事件で詰め腹を切らされましたから。
でもね、白鵬は朝青龍引退後一人横綱で協会を背負ったり、八百長事件で大相撲が存亡の危機に陥ったときも懸命に立て直しに努力しました。
凄い横綱ですよ。
私より20歳も若いけど、人間が出来ています。
実は、私、このブログで何度も言っていますが、大の二所ノ関部屋贔屓なのです。
大鵬と言ったら、二所ノ関部屋が生んだ大横綱ですよ。
その大鵬の優勝記録32回を超えるなんて、昔だったら大憤慨していたことでしょう。
事実、千代の富士が31回になったとき、なんとかここで打ち止めにしてくれ~と祈りましたもん。
でも、直系(親方から弟子に受け継がれる形)の二所ノ関部屋は既に消滅しています。
大鵬部屋の流れを汲む大嶽部屋も二所一門を離れて、今は貴乃花一門。
何よりも、大鵬さん自身が既に亡くなっていますからね。
もう、大鵬の記録に並ばれようが、抜かれようが、悔しい感慨は無くなりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/f3/6ccc4c54da0ec76e49a60b0362fae4a4.jpg)
だから、素直に「白鵬おめでとう!」です。
今日も日馬富士に勝って14連勝。
手を抜きません。
明日、千秋楽は、我が身内の鶴竜戦。
今場所、鶴竜は調子悪いですが、最後の最後で一矢報いて欲しい!
さもないと、また白鵬、20連勝、30連勝しちゃうよ、ホント。
(写真はすべて私が2年前の初場所に国技館で撮ったものです)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/23/f9dd0e3de830a1213686730d0e5d1128.jpg)
![にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 長野県情報へ](http://localchubu.blogmura.com/nagano/img/nagano88_31.gif)
にほんブログ村
![にほんブログ村 グルメブログ B級グルメへ](http://gourmet.blogmura.com/bkyu/img/bkyu88_31.gif)
にほんブログ村