気が重いよ…伊那篇

落ちるところまで落ちた男の日記

辰野製パンの菓子パン

2023-05-16 20:32:51 | 牛乳パン
夕方、晩ご飯のおかずでも買って行こうと、南箕輪村の「あじーな」へ。
JAが運営している農産物の直売所です。
結構、こういう直売所に美味しいお惣菜があったりするんですよ。
しかし、「16・17日はお惣菜コーナーお休みします」の悲しい貼紙が。
じゃあ、パンでも買って行くか!
ということで、パンのコーナーへ移動。
色んなパン工場や個人製造のパンが並んでいます。
でも、目を引くのはやっぱり「辰野製パン」の商品ですね。
パッケージが昭和レトロなのですよ。
数週間前にも、あんぱんのパッケージを紹介しましたよね。




あと、辰野製パンの商品は安いのです。
牛乳パンなんて、未だに税込み170円ですからね。
300円台がザラなご時世、嬉しい限りです。
今日購入したのは、ホタルの絵が印象的なパッケージの「カステラサンドパン」(税込170円)と「ジャムパン2ケ入り」(同140円)。
カステラサンドパン、超レトロ風パッケージです。
ジャムパン、2個で140円なんて、今どき信じられません。





両方、懐かしい味。
昔ながらのパン屋さんが焼くパンですよ。
カステラサンドパンのバタークリームなんて、子供の頃、クリスマスで食べたデコレーションケーキと同じ味ですもんね。
50年以上前の幼児の頃の記憶が蘇りました。
ジャムパンも、いちごジャムはちょっとしか入っていませんが、ふっくら焼かれたパン生地がまた美味いんだ!
昔、伊那にあった「ミズホ製パン」のジャムパンを思い出してしまいました。
昔ながらのパンに出会いたければ、辰野製パンの商品です。








  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

落雷でテレビ見られず

2023-05-15 20:30:28 | 日記
17時40分頃、空が一瞬明るくなり、直後に物凄い雷の音。
その瞬間、テレビの大相撲中継が消えました。
昨年も、雷ゴロゴロの日に同じようなことがありました。
「アンテナ接続か放送電波に不具合があるため、現在、ご覧になれません」
と真っ黒な画面に白字で表示中。
ちょうど、関脇・大関・横綱の取組がある佳境の時間帯です。
なんとかせねば。
一応、実況はラジオで聴けます。
映像は---ABEMAで見るか---。
タブレットでABEMAを見ようと試みましたが、Wi-Fiも切断中で映らず。
急遽、Wi-Fiから楽天回線に切替え、何とか結びの一番だけは見ることが出来ました。
おー、解説は鶴竜親方だったか---。



アパートの共同アンテナのブレーカーが落ちたと思われます。
大家さんに連絡して、色々(ブレーカー室・配電盤室等)とドアを開けて貰い、直そうと試みました。
しかし、素人ですね、どれがアンテナのブレーカーか分からない有様。
仕方無いので、友人の電気屋さんに電話を掛けました。
電話口で指示を貰いながら、作業を行いますが、結局直せず、急遽来て貰うことに。
19時直前に、電気屋さん到着。
さすがプロですね、あっという間に直りました。
やっぱり、ブレーカーが落ちていたそうです。
と同時にWi-Fiも復活!
テレビとWi-Fiは使えないと、死活問題です。
そういう世の中になってしまいました。





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

和しんの折詰

2023-05-14 19:47:24 | B級グルメ
地区議会から帰ってまいりました。
今日は、懇親会がありました。
配られた折詰は、「和しん」(伊那市荒井)製。
味に定評のあるお店なので、美味しかったです。
それに、豪華で盛付けが綺麗ですよね。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

濃厚過ぎるカレー

2023-05-14 12:48:26 | カレーライス
今日は、夕方から地区の議会があるので早めにアップしておきます。
4月に傷んだカレーを食べ、食あたりを起こしたというのに、週末になると性懲りも無くまた食べたくなります。
2週続けて10分カレーだったので、今週は1か月ぶりにちゃんと煮込んだカレーを作ることに。
使ったルウは、「S&Bとろけるカレー中辛」 と「CGC深みのスパイス辛口カレー」を半々ずつ。
先週の教訓から、今週はまず「ダシダ」とくず野菜でスープ取り。
その出汁が効いたスープを使って、カレー作り。
結構、隠し味も入れました。




出来ました~!
抜群にコク深い美味しいカレーが出来上がりました。
しかし、私には味が濃過ぎます。
この半分くらい薄くして丁度良いくらい。
まあ、そうなりますよね。
ルウに対して、決まった水の量で作るので、隠し味を沢山入れれば当然、濃厚になりますよ。
ウスターソース・醤油・ケチャップ・インスタントコーヒー・蜂蜜シロップ---。
この画像のカレーを食べた後、お代わりでもう1皿---。
それ以上は、もう沢山。
夜も、明日以降も食べたくありません。
そういう食傷気味状態です。(恐らく、1か月前の食あたりも影響してますね)





カレーは、凝らない方が良いかも。
久し振りに、何も隠し味を入れない「オリエンタル即席カレー」(黄色いカレー)が食べたくなりました。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第91回高尾神社例大祭

2023-05-13 17:04:36 | 日記
伊那市山寺の高尾神社。
毎年、ゴールデンウイーク明けに例大祭があります。
私が子供の頃は、テキ屋さんの屋台がズラリと並び、物凄く魅力的なお祭りでしたね。
しかも、山寺商工会主催の福引とか、立派な舞台が境内にあるので演芸とか、ちょっと他の神社のお祭りとは毛色が違っていました。
私が最後に、お祭りへ行ったのはもう15年程前。
今日、久し振りに行きます。
果たして、どう変わっているか---。







雨---なんですよ。
あいにくの雨ですね。
実家から歩いて、高尾神社へ。
高尾神社って、ちょっとした山(丘)の上にあります。
傘を差してのミニ登山、周りの緑が雨に濡れ綺麗です。
頂上到着。
おー、テキ屋さんの屋台群は無くなっていましたね。
その代わり、2台のキッチンカーがと地元お菓子屋さんの売店が。
その内の1台は、なんと「日本料理・あすなろ」のキッチンカー。
女将さんに挨拶して、ローメン(税込600円)を1つテイクアウト用に購入しました。





グッドタイミングで、舞台はシンガーの「某ゆきの」さん。
彼女からLINEが来て、出演を知りました。
是非とも、聴きに行かなきゃね。
持ち時間は20分、ビートルズのカヴァーを中心に歌ってくれました。
雨がシトシト降っていますが、舞台から降りて野外で歌うパフォーマンスも。
もう何年も高尾神社の春・秋のお祭りに来ているだけに、ファンもたくさんいましたよ。
これが、この春ツアーの最終日。
明日、千葉県に帰るとのことでした。





最後のお楽しみは、福引。
全部で13枚の福引券があります。
昔は、ガラガラと回す抽選器でしたが、今は穴に手を入れて折り畳まれた紙片を掴み取る方式です。
13枚の紙片を取り出し、係員の方に渡しました。
特等は自転車ですが、当たらず---。
ご覧のように、生活雑貨品と末等のうまい棒等々を頂きました。
数が足りないのは、ダブった賞品を実家にあげて来たからであります。

雨のために、子供神輿や小学生の合唱等が中止になった模様です。
子供達には、残念な結果となってしまいました。







  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする