シギチと秋の渡りの小鳥の確認、また野鳥関連の会報掲載準備のため東京港野鳥公園へ行ってきました。
管理事務所
ここ野鳥公園は季節により色々な鳥が見られます。まずは、レンジャーの方に鳥情報を聞くことをおすすめします。
今回、私は会報のため、四季の鳥やこれまでのエピソードをお伺いしました。
レンジャーのAさん、Sさん、貴重なお話をありがとうございました。
さて、探鳥の成果ですが・・・
西淡水池
カワセミ
冬季にはオオバンやカモ類、最近ではアカゲラ、アカハラなど山野の鳥も見ることができるそうです。
東淡水池(東観察広場)
冬季にはサンカノゴイ、初夏にはヨシゴイやアカガシラサギなども見られるそうです。
キアシシギ
オグロシギ
潮入りの池
トウネンと思っていましたが・・・
この場所(東観察広場)でお会いした常連のバーダーの方にオジロトウネンだと教えていただきました。先入観や思い込みは禁物ですね。
オジロトウネン ※Yさん撮影画像
この東京港野鳥公園にもレンジャーの方以外にもトコロジストの方が居て、その方に鳥情報を聞くこともとても有効だと思います。
■参考
http://www.wildbirdpark.jp/index.html
・東京港野鳥公園レンジャー・ブログ (確認した鳥をレンジャーの方が毎日更新)
http://wbsj-wildbirdpark.blog.jp/
■おまけ
園内では下記のようなリーフレットも配布しています。
『22種類のトンボ観察』
トンボ探しのコツやミニ図鑑で識別も可能!
トンボ素人でも楽しめますね。
[確認した鳥]
カワウ、カイツブリ、ダイサギ、チュウサギ、コサギ、アオサギ、コサギ、ゴウサギ、バン、トウネン、オジロトウネン、ソリハシシギ、キアシシギ、オグロシギ、イソシギ、カワセミ、カルガモ、コガモ、ヒメアマツバメ、ツバメ、キジバト、ハクセキレイ、ヒヨドリ、ムクドリ、カワラヒワ、シジュウカラ、メジロ、オナガ、ハシブトガラス、スズメ
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます