いよいよ本日、個を育てる教師の集い(社会科の初志をつらぬく会)with 社楽の会 を開催します。
愛知県プレ集会 in 尾張 のおしらせ
どなたでもご参加できます。
ぜひご参加ください。 . . . 本文を読む
中台関係かオバマ演説あたりが出てくるか?
今朝の社説を見てみましょう。
朝日新聞
・ グローバル化と教育―共生の道開ける人材を
読売新聞
・ オバマ氏演説 そっけなかった「アジア重視」
・ NHK会長発言 中立・公正な報道で信頼築け
毎日新聞
・ 米一般教書 世界の安定へ「行動」を
・ 鳥獣被害対策 捕獲と利用の拡大で
日本経済新聞
・ 成長戦略の実行力問われるオバマ教書
・ . . . 本文を読む
1月28日の中日新聞夕刊、「紙つぶて」に、杉山 直先生(名古屋大学教授)の「理系とクラシック音楽」と題されたエッセイが載りました。
紀元前500年頃の数学者・ピタゴラスが音階を発明したのを始め、指揮者のエルネスト・アンセルメはローザンヌ大学の数学教授、ボロディンは化学者・医師、サンサーンスは天文学、数学、絵画。
こうしてみると、音楽家と理系には深いつながりがあるようです。
天王星の発 . . . 本文を読む
歴史好きにはたまらないニュースが飛び込んできました。
日本経済新聞 http://www.nikkei.com/article/DGXNASHC2902G_Z20C14A1000000/?dg=1
古墳時代前期に発見された鏡で、ここまで高度な仕掛けがあったとは、古代人の技術の高さを前提に古代史を見直すことが必要かもしれません。
. . . 本文を読む