社会学徒の研究(?)日誌
濃いブログ訪問シリーズ。
ある大学の社会学の先生のブログです。
あらゆるジャンルにハイレベルで、とても勉強になります。
最近は文献紹介に偏っていますが、以前の記事はコメントの内容が秀逸です。
最新では、イギリスのEU脱退関連の書籍紹介です。
ここから
http://d.hatena.ne.jp/naokimed/
研究者は、深いですね。 . . . 本文を読む
学校における外国人児童生徒等に対する教育支援に関する有識者会議 第6回配付資料
ここから http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chousa/shotou/121/shiryo/1373539.htm
【資料1】外国人児童生徒等教育に関する政府の方針等について (PDF:924KB) PDF
【資料2】学校における外国人児童生徒等に対する教育支援の充 . . . 本文を読む
小学校段階におけるプログラミング教育の在り方について(議論の取りまとめ)
ここから http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chousa/shotou/122/houkoku/1372522.htm
小学校段階におけるプログラミング教育の在り方について(議論の取りまとめ)
平成28年6月16日
初等中等教育局教育課程課教育課程企画室
文部科学省では、「 . . . 本文を読む
参院選、EUも少しは落ち着いてきました。
テーマが分かれるか・・・。
今朝の社説を見てみましょう。
朝日新聞
・ 参院選 与野党論戦 党首討論会をもっと
・ プログラミング 小学生全員に必要か
読売新聞
・ 受動喫煙対策 東京五輪へ規制強化を図ろう(2016年06月28日)
毎日新聞
・ 中露首脳会談 国益優先だけの連携か
・ 英の離脱と日本 拙速避け冷静に対応を
日本経済新聞
・ 中国 . . . 本文を読む