あなたも社楽人!

社楽の会の運営者によるブログです。社会科に関する情報などを発信します。

中学校 特別の教科 道徳(道徳科)のポイント:新学習指導要領編 No24

2019-06-29 17:52:13 | 道徳の授業
中学校 特別の教科 道徳(道徳科)のポイント:新学習指導要領編 No24  ここから https://www.nits.go.jp/materials/youryou/024.html  関連資料 https://www.nits.go.jp/materials/youryou/files/024_001.pdf このブログでの関連記事は・・・ 「主体的・対話的で深い学び」の実現に向け . . . 本文を読む

小学校社会科の改訂のポイント:新学習指導要領編 No9

2019-06-29 17:45:01 | 社会科関連情報
小学校 社会科の改訂のポイント:新学習指導要領編 No9  https://www.nits.go.jp/materials/youryou/009.html  関連資料 https://www.nits.go.jp/materials/youryou/files/009_001.pdf このブログでの関連記事は・・・ 「主体的・対話的で深い学び」の実現に向けて:校内研修シリーズ No . . . 本文を読む

カリキュラム・マネジメント ~新学習指導要領とこれからの授業づくり~:校内研修シリーズ No54

2019-06-29 17:32:10 | 学校経営
カリキュラム・マネジメント ~新学習指導要領とこれからの授業づくり~:校内研修シリーズ No54 https://www.nits.go.jp/materials/intramural/054.html 関連資料 https://www.nits.go.jp/materials/intramural/files/054_001.pdfこのブログでのカリマネ関連記事は・・・総則とカリキュラム・マネジ . . . 本文を読む

教師の資質と役割とをめぐるディスコースの国際動向:校内研修シリーズ No61

2019-06-29 17:30:33 | 学校経営
教師の資質と役割とをめぐるディスコースの国際動向:校内研修シリーズ No61 ここから https://www.nits.go.jp/materials/intramural/061.html 関連資料 https://www.nits.go.jp/research/report/files/001_report_005.pdfこのブログでのカリマネ関連記事は・・・総則とカリキュラム・マネジメント . . . 本文を読む

『主体的・対話的で深い学び』を見取り、実現する校内研修:校内研修シリーズ No58

2019-06-29 17:10:30 | 授業づくり・教員研修
『主体的・対話的で深い学び』を見取り、実現する校内研修:校内研修シリーズ No58  ここから https://www.nits.go.jp/materials/intramural/058.html  関連資料 新たな学びに関する教員の資質能力向上のためのプロジェクト:報告書  https://www.nits.go.jp/research/report/files/001_ . . . 本文を読む

教育現場におけるコーチングコミュニケーション:校内研修シリーズ No43

2019-06-29 17:06:16 | 生徒指導・教育相談・キャリア教育
教育現場におけるコーチングコミュニケーション:校内研修シリーズ No43  https://www.nits.go.jp/materials/intramural/043.html  関連資料 教育現場における コーチングコミュニケーション   https://www.nits.go.jp/materials/intramural/files/043_001.pdf このブログでの関連記事 . . . 本文を読む

日経デジタルヘルス

2019-06-29 08:33:00 | 健康第一
日経デジタルヘルスを紹介します。  ここから https://tech.nikkeibp.co.jp/dm/article/HONSHI/20140116/327929/?ST=health 医療・健康・介護の技術革新によって生まれる新産業「デジタルヘルス」。この新たな産業創出を加速するべく、既存の業界の枠を超えて情報や人、議論の相互連携に向けた「場」を提供するのが「日経デジタルヘルス」です . . . 本文を読む

『タンホイザー』-3-

2019-06-29 06:09:03 | 音楽雑感&関連サイト
DVDオペラコレクション『タンホイザー』についての続編です。 さて、今回もワーグナーの革新性についてがテーマです。 5 トリスタン音階(トリスタン和声) 『トリスタンとイゾルデ』は、音楽史における革命的な作品といわれています。 ヨーロッパ音楽の基盤となる和声を崩壊させてしまいました。 音楽史は「トリスタン以前」と「以後」とに分けられてしまうといわれるほどです。 これは、産業で例えると、産業革 . . . 本文を読む

6月29日の社説は・・・

2019-06-29 05:58:29 | 社説を読む
サミットがらみ一色でしょう。 朝日新聞 ・ 習主席の来日 「新時代」実行の一歩を ・ ハンセン病 家族も深刻な被害者だ 読売新聞 ・ 日中・日米会談 アジアの安定へ協調進めよ ・ ハンセン病訴訟 家族への差別を重く見た判決 毎日新聞 ・ 3カ月連続の日米会談 蜜月がかすむ同盟の内実 ・ ハンセン病差別と家族 画期的な被害認定の拡大 日本経済新聞 ・ 日本の安保の将来像を今から考えよう ・  . . . 本文を読む

Bloomberg

2019-06-29 05:45:09 | 公民関連BOOK&サイト
Bloomberg を紹介します。 ここから https://www.bloomberg.co.jp/私たちの仕事は、ビジネス、金融、そして政治界のデシジョンメーカーたちがより迅速で効果的な意思決定を行えるよう、情報、ニュース、人、そしてアイデアにおよぶダイナミックなネットワークに導き、つなげることです。私たちがどのようにしてその仕事を成し遂げているのか、ご自身の目でお確かめください。 . . . 本文を読む

自分を高める30の方法 -9 -

2019-06-29 05:12:29 | 自己啓発
HappyLifeStyleのサイトより自分を高める30の方法を紹介します。 元サイトはここからhttps://happylifestyle.com/23709 自己啓発のための方法を考えてみましょう! 今日はその第9回、何をやっても気持ちが切り替わらないときは、そのままでいい。 一部抜粋します。 何をやっても気持ちが切り替わらないときは、そのままでいい。 何もせず、そのまま時 . . . 本文を読む