あなたも社楽人!

社楽の会の運営者によるブログです。社会科に関する情報などを発信します。

GIGAスクールのICT活用⑲~ポスターを読もう~

2021-09-18 06:50:42 | ICT活用
みんなの教育技術よりGIGAスクールのICT活用⑲~ポスターを読もう~を紹介します。 ここから https://kyoiku.sho.jp/103275/ 目次 ICTを活用して考えを深める 1時間目:ポスターの工夫を見つけよう ①題名に着目する ②生活と教材をつなげる ③教科書のポスターを見て気づいたことを書く ④フィッシュボーン図を使って、気づいたことを . . . 本文を読む

10歳の吉村妃鞠さんグランプリ 国際バイオリンコンクール

2021-09-18 06:40:18 | 音楽雑感&関連サイト
10歳の吉村妃鞠さんグランプリ 国際バイオリンコンクールを紹介します。 おめでとう!   シンフォニックシネマコンサートよりチャイコフスキーを聴いてください。 4月の演奏なので、ひょっとして9歳? ここから https://www.youtube.com/watch?v=jDA_BoSxxoU   日本センチュリー交響楽団ーJapa . . . 本文を読む

風にふかれて 野中信行先生のブログ

2021-09-18 06:35:19 | お気に入り
私の大好きな野中信行先生のブログです。ここからhttp://nonobu.way-nifty.com/以前にも紹介しました。「まず「国誉め」をしよう!」新しい赴任先では、まずよいところを見付け褒めようという主旨です。新しく出会う子どもたちも同じです。まずよいところを見付けて褒める。 やっていない人は、今でもやってみましょう!   なお、野中信行先生、「初任者一ヶ月のシナリオ」は、こ . . . 本文を読む

青天を衝け第26回【解説】「篤太夫、再会する」~生き残った者達の使命~

2021-09-18 06:25:46 | 歴史動画
人生を変える歴史と古典の教室「新倉塾」より青天を衝け第26回【解説】「篤太夫、再会する」~生き残った者達の使命~を紹介します。 ここから https://www.youtube.com/watch?v=TUR5XFefCCM   人生を変える歴史と古典の教室「新倉塾」   ★このチャンネルに興味を持たれた方へ★ . . . 本文を読む

家康の浜松進出と井伊直政、直虎の命運 井伊家滅亡から再興へ 井伊直政を育てた井伊直虎 なぜ女性が城主になったのか 次々と殺される井伊家の跡取り「早わかり歴史授業43 徳川家康シリーズ11」

2021-09-18 05:45:00 | 歴史動画
なるほど! 歴史ミステリーより家康の浜松進出と井伊直政、直虎の命運 井伊家滅亡から再興へ 井伊直政を育てた井伊直虎 なぜ女性が城主になったのか 次々と殺される井伊家の跡取り「早わかり歴史授業43 徳川家康シリーズ11」を紹介します。 ここから https://www.youtube.com/watch?v=rBAf1TEvW2c   戦国時代の歴史を紹介。三河を統一した家康 . . . 本文を読む

ポストの色が黒から赤になった歴史とは?青いポストもあるぞ/雑学カンパニー

2021-09-18 05:35:14 | 雑学雑考
雑学カンパニーよりおすすめ雑学を紹介します。     今日は【生活雑学 】より。 今回はポストの色が黒から赤になった歴史とは?青いポストもあるぞです。 ここから  https://zatsugaku-company.com/post-black/   目次です。 【生活雑学】赤じゃない!ポストの色は当初、黒かった . . . 本文を読む

9月18日の社説は・・・

2021-09-18 05:30:10 | 社説を読む
何と言っても自民党総裁選でしょう。 昨日の一人20分の演説を全部見ました!   朝日新聞 ・ 満州事変90年 歴史を複眼視する重み・ 総裁選告示 「負の遺産」にけじめを   読売新聞 ・ 自民総裁選告示 国家観に基づき政策を論じよ・ 中国TPP申請 加盟承認へのハードルは高い   毎日新聞 ・ 自民党総裁選が告示 脱「安倍・菅」が問われる・ アフガ . . . 本文を読む

社会16 中3高校受験 地理 歴史 公民の成績が上がる勉強法

2021-09-18 05:25:59 | 児童生徒のための勉強法
白坂慎太郎先生の社会16 中3高校受験 地理 歴史 公民の成績が上がる勉強法を紹介します。 ここから https://www.youtube.com/watch?v=FVFkzsI9PuA&list=PLy3eeYyvpdHH8KdmNQpjQ4cYbFVS2RdvJ&index=17第16回は、飛鳥時代②です。このブログでのこのシリーズは・・・社会1社会2社会3社会4社会5社会6 . . . 本文を読む