「17世紀の危機」と世界史/国際環境経済研究所
ここから https://ieei.or.jp/2020/09/expl200902/
縄文海進について
気候変動問題の本質は共有地の悲劇問題
技術革新の裏にあったCO2施肥効果の恩恵
中央銀行が用いるNGFS気候変動シナリオの問題点
英国から考える、気候変動政策の今後
. . . 本文を読む
EdTechZine より キャリア教育の重要性とキャリア教育資源を拡大する方法
https://edtechzine.jp/article/detail/8230
Page1
キャリア教育とは何なのか?
Page 2
具体的な解決策とは
まとめ
. . . 本文を読む
田中結也の日本史チャンネルより日本史基礎講座#56 日清戦争後の国内政治を紹介します。
ここから https://www.youtube.com/watch?v=C3xk86zQtl4
日清戦争後,藩閥政府は政党と妥協しながら政治を進めていきます。両者の駆け引きに注目しながら政治の動向をみていきましょう! ↓↓レジュメはここ https:// . . . 本文を読む
週刊 池上彰と学ぶ日本の総理 26 広田弘毅/林銑十郎 内閣総理大臣一覧 http://homepage1.nifty.com/kitabatake/rekishi15.html 広田弘毅は、「悲劇の宰相」といわれています。 満州事変以降、混迷を深める1930年代の日本に、外相・首相として、欧米との協調、中国との提携を模索しました。 しかし二・二六事件以降、陸軍と妥協を重ね、また国民に広がる対中国 . . . 本文を読む
リレー連載「一枚画像道徳」のススメ #11 なにが見える?|中島征一郎先生(NPO法人 Grow Up)
ここから https://kyoiku.sho.jp/188182/
目次
1.はじめに
2.「一枚画像道徳」の実践例
3.「一枚画像道徳」授業の解説と展開
4.おわりに
このブログでの関連記事は・・・道徳教育アーカイブ「主体的・対話的で深い学び」の実 . . . 本文を読む
数分で分かる歴史より【日本史】原敬の政治と恐慌の始まりを7分半で解説【小学生でも分かる】を紹介します。
ここから https://www.youtube.com/watch?v=X9gLgFMx-4A
第一次世界大戦終戦は日本の恐慌の始まりでした。 「平民宰相」と呼ばれた原敬は普通選挙法にどうのように対応したのでしょうか。 迫りくる恐慌と内閣の動きを解説してみました。
. . . 本文を読む
モーツァルトピアノ協奏曲第2番 バレンボイム/ イギリス室内管を紹介します。
ここから https://www.youtube.com/watch?v=tJeeB9GitR4
tarogogo
モーツァルトピアノ協奏曲第2番(11歳) 第一 0:01 第二 5:11 第三 11:26
ダニエル・バレンボイム/ イギリス室 . . . 本文を読む
【東京裁判】自虐史観はこうしてつくられた【大東亜戦争は侵略戦争ではない】
https://www.youtube.com/watch?v=RZIHi1AIDAg
THE FACT削除された動画集
※2015年8月 THE FACT配信 戦後70年にあたる今年8月、安倍首相が談話を発表。 その中で安倍首相は「満州事変、そして国際連盟からの脱退。日本は、進むべ . . . 本文を読む
白坂慎太郎 より 高校倫理1 青年期の意義 を紹介します。
このブログでの哲学関連サイトは・・・
Philosophy Guides - 哲学ガイドブログ
リベラルアーツとは「問いを立てる力」である。日本の大学とアメリカのカレッジの教育は何が違う?
哲学とは何か?わかりやすく簡単に解説!哲学がキャリアも人生も変える勇気ある決断をもたらす
モチベーションを上げた . . . 本文を読む
【TBS世界遺産】アンテケラのドルメン遺跡(スペイン)~アンダルシア 6000年前の巨石神殿~
https://www.youtube.com/watch?v=PIN7d56FZlM&t=1s
世界遺産 World Heritage
スペイン南部アンダルシア州の町アンテケラ。ここには6000年以上も前から人の暮らしがある。世 . . . 本文を読む
日本史事典.comより【大船建造の禁とは】わかりやすく解説!!なぜ行なった?目的(理由)や意味・解禁などを紹介します。
ここから https://nihonsi-jiten.com/obunekenzou-no-kin/
目次です。
大船建造の禁とは?
2 大船建造の禁が作られた背景
①江戸幕府の始まり
②大名とは
③幕府 . . . 本文を読む
歴史じっくり紀行 より 日本を襲った大災害TOP5
今回の歴史じっくり紀行は、~日本を襲った大災害TOP5~ について紹介していこうと思います。 皆さんご存じの通り、日本は災害大国です。 地震に台風・水害など、もはや慣れっこになっている感じですよね。 防災インフラが整備されている現代ですらコレですから、昔の日本はあちこちで災害に悩まされていたことでしょう。 そこで今回は、かつて日 . . . 本文を読む
雑学カンパニーよりおすすめ雑学を紹介します。
今日は【歴史雑学 】より。
今回はマジか!?「マジで」は江戸時代から同じ意味で使われているです。
ここから https://zatsugaku-company.com/majide/
目次です。
【生活雑学】「マジで」は江戸時代から使われている
【雑学解説】江戸時代の . . . 本文を読む
今日で2009年3月25日以来、ブログ連続更新5000日を達成しました。
社説のテーマは分かれるか・・・
朝日新聞
・ ICCと日本 国境なき「法の支配」を・ 原発建て替え 山積する疑問に答えよ
読売新聞
・ ウェブ受検不正 「替え玉」で就職して何になる・ 自衛隊の体制 組織改編は慎重な検討が要る
毎日新聞
・ JAXA . . . 本文を読む