昨日、12月9日に、おもしろ学校で授業をします。
愛知出身の二人の首相、海部俊樹と加藤高明の業績をたどりました。
加藤高明が不人気の理由、21箇条の要求、治安維持法の真実には驚かされます。
しかし、実は、今もあまり変わっていないのです。
それはなぜか???
これが問題なのです。
今回の参考資料はここから
https://blog.goo.ne.jp/syara . . . 本文を読む
2022年 アソシア志友館 第7回 おもしろ学校 の資料(参考文献・動画)を紹介します。
加藤高明関係資料は・・・
【 書 籍 】
『攻める外交 加藤高明――脱元老支配と日英同盟による国際戦略』伊藤正徳
『加藤高明と政党政治―二大政党制への道』奈良岡 聰智
『凛冽の宰相 加藤高明』寺林 峻
『加藤高明: 主義主張を枉ぐるな』(ミネルヴァ日本評伝選) 櫻井 良樹
『明治 . . . 本文を読む
さらば東京裁判史観 何が日本人の歴史観を歪めたのか(2)
『新しい歴史教科書』問題が、かまびすしい。なぜ、韓国や中国はあんなに危険思想視するのか。小泉首相の「靖国参拝」問題に関しても、なんであれほど明白な内政干渉ができるのか。ましてや、そのような外国の理不尽な物言いに賛同して大騒ぎしている日本人の一部の精神構造はどうなってしまっているのだろうか。本書は、そのような疑問に真摯に、そして明確に . . . 本文を読む
【教員必見】一生分の席替えが楽になる!?エクセルでの「時短座席表」作り方
現役教師"グラサン"のティーチャーズワー
全国の先生方、本日もお疲れ様です! 現役教師の「グラサン」と申します。
今回は、エクセルでVLOOKUP関数を使い、年に数回訪れる(担任にとっては面倒くさい)席替えを時短にする方法を紹介します。 この座席表は、出席番号の欄を入力するだけで氏名・読み仮名の欄が自動で変わるう . . . 本文を読む
田中結也の日本史チャンネルより日本史基礎講座#65 金融恐慌と中国・英米との関係を紹介します。
ここから https://www.youtube.com/watch?v=YLqbgqs515U&t=80s
憲政の常道の時期における経済史や外交史をみていきます。憲政会内閣と政友会内閣の政策の違いに注目しましょう! ↓↓レジュメはここ https://d . . . 本文を読む
オンラインホワイトボード「Miro」を学校で使おう! ほかのアプリにはないメリットとは?
ここから https://edtechzine.jp/article/detail/8503
Page1
Miroの特徴
アカウント登録
Page 2
Educationアカウントの登録
&nb . . . 本文を読む
【第103回】森永先生!「国の借金は問題ない」って本当ですか?(森永康平)
森永康平のビズアップチャンネル
金融教育ベンチャー:株式会社マネネ https://www.manene.co.jp/
経済アナリスト・森永康平への執筆や講演の依頼はコチラから https://www.manene.co.jp/contact
森永康平のtwitterはコチラ https://twitter.c . . . 本文を読む
56回 日本の民主主義の始まり ~戦前=独裁という大ウソ~
本当の歴史を知っていこう。日本は決して侵略国家ではありません! シリーズ通しての参考文献 「子どもたちに伝えたい日本の戦争」 アマゾン(電子書籍)https://amzn.to/3cutMrE 楽天(紙)https://a.r10.to/hw9Vkz ニコマイリスhttp://www.nicovideo.jp/mylist/45694 . . . 本文を読む
「国体ヲ変革スルコト」とはどういうことか?
治安維持法第1条に書かれた「国体ヲ変革スルコト」とはどういうことか?
次のようなことなのです。
悲劇のロシア皇太子 アレクセイ・ニコラエヴィチ
ここから https://blog.goo.ne.jp/geradeaus170718/e/8a1d369a7ab8594ea7052c5759653598
彼の死の前にニコライ2世。 ロマ . . . 本文を読む
白坂慎太郎 より 高校倫理10 イエス を紹介します。
このブログでの哲学関連サイトは・・・
Philosophy Guides - 哲学ガイドブログ
リベラルアーツとは「問いを立てる力」である。日本の大学とアメリカのカレッジの教育は何が違う?
哲学とは何か?わかりやすく簡単に解説!哲学がキャリアも人生も変える勇気ある決断をもたらす
モチベーションを上げたいの . . . 本文を読む
【TBS世界遺産】ローマ帝国の辺境地帯(イギリス)~イギリス横断!古代ローマの長城~【2月20日午後6時放送】
世界遺産 World Heritage
イギリス北部を東西に横断する全長120キロの石の壁「ハドリアヌスの長城」。1900年前、ローマ帝国の北の境界線として皇帝ハドリアヌスにより作られた。高さ5m厚さ3mという巨大な壁を作った . . . 本文を読む
日本史事典.comより【火消しのめ組とは】簡単にわかりやすく解説!!江戸の火消制度についても!を紹介します。
ここから https://nihonsi-jiten.com/hikeshi-me-gumi/
目次です。
火消しのめ組とは
2 江戸時代の江戸の町と火事
3 江戸の消防制度
①江戸の消防は誰が担っていたのか?
&n . . . 本文を読む
歴史じっくり紀行 より 【歴史のif】もしも徳川家康が九州に移封されていたら?
今回の歴史じっくり紀行は、『【歴史のif】もしも徳川家康が九州に移封されていたら?』について紹介していこうと思います。
【目次】 0:00 オープニング 0:50 本来ならあり得なかった!?家康が九州へ移るタイミングはココしかない! 3:28 秀吉による東海遠征。敗北した家康はどうなる? 6:40 . . . 本文を読む
雑学カンパニーよりおすすめ雑学を紹介します。
今日は【歴史雑学 】より。
今回は唯一の例外?天皇陛下が海外に行くときパスポートは必要?です。
ここから https://zatsugaku-company.com/emperor-of-japan-passport/
目次です。
【歴史雑学】天皇陛下が海外に行くときパスポ . . . 本文を読む
テーマは分かれそうです。
朝日新聞
・ 中国とコロナ 緩和後も丁寧な対応を・ 防衛予算増額 「規模先行」の弊害正せ
読売新聞
・ 旧統一教会問題 違法な活動の有無を見定めよ・ 大企業の減資 課税逃れを誘発する制度の穴
毎日新聞
・ プラスチックの国際規制 実効性ある条約欠かせぬ・ NHK新会長に稲葉氏 政治との距離見直す機に
  . . . 本文を読む