文科省・浅見調査官直伝!道徳科指導のポイント#3 なぜ道徳を学ぶのか?を考えよう《動画あり》
ここから https://kyoiku.sho.jp/150940/
「小学校の道徳科の授業を頑張りたい」「道徳科の授業づくりに迷っている」という先生方へ。文部科学省浅見哲也教科調査官による詳しいアドバイスを、3回にわたって動画で紹介します。今回は、基本中の基本である、「なぜ道徳を学ぶのか?」という、道徳科の目標について解説します。道徳が教科になったのは2018年のこと。教科としてはまだ新しいだけに、ベテランの先生もぜひ、ご覧ください。
【関連記事】
文部科学省教科調査官同行監修 動画・道徳科実践レポートシリーズはこちら!
・文科省・浅見調査官直伝!道徳科指導のポイント#1 指導の明確な意図を持とう《動画あり》
・文科省・浅見調査官直伝!道徳科指導のポイント#2 評価の仕方を理解しよう《動画あり》
・文科省・浅見調査官直伝!道徳科指導のポイント#3 なぜ道徳を学ぶのか?を考えよう《動画あり》
このブログでの関連記事は・・・
道徳教育アーカイブ
「主体的・対話的で深い学び」の実現に向けて:校内研修シリーズ No25
道徳科に求められる評価:校内研修シリーズ No46
教育現場におけるコーチングコミュニケーション:校内研修シリーズ No43
『主体的・対話的で深い学び』を見取り、実現する校内研修:校内研修シリーズ No58
道徳科の授業の充実を図るために:校内研修シリーズ No23
教師の資質と役割とをめぐるディスコースの国際動向:校内研修シリーズ No61
カリキュラム・マネジメント ~新学習指導要領とこれからの授業づくり~:校内研修シリーズ No54
ネットいじめの未然防止及び解決に向けた指導と対応:校内研修シリーズ No45
中学校 特別の教科 道徳(道徳科)のポイント:新学習指導要領編 No24
総合的道徳教育プログラム
考え、議論する道徳に変えるためには?
学び!と道徳2
道徳教育の充実と道徳科の指導・評価の工夫 聖徳大学大学院 吉本恒幸
中学校における「考え,議論する」 道徳科授業の在り方に関する研究
コールバーグの道徳性発達理論ってなんぞ?「わかりやすく説明してみる」