あなたも社楽人!

社楽の会の運営者によるブログです。社会科に関する情報などを発信します。

安芸の秋-10-

2025-01-04 07:25:44 | 取材・旅行

2024年11月1日(土)、12月1日の2日間、広島(安芸)へ行ってきました。その様子を12回にわたって紹介しています。今日はその10回目。

ただ、かなり忘れており、曖昧なところもありますが、間違いはご指摘ください。

今回の訪問地です。

今回は、カープベースボールギャラリー原爆ドームです。

まずは、カープベースボールギャラリーへ向います。

JR宮島口を出ました。

JR広島駅で荷物を預け、広電で八丁堀に向かいます。

観光客ですごい人!この日は、サッカー(サンフレッチェ広島)の試合も重なりました。

このようなスマートな車両です。

カープベースボールギャラリー 広島県広島市中区八丁堀6番7号 チュリス八丁堀

初めて訪問しました。菊池涼介選手がお出迎え。

ここは、1階のショップです。

2階に上がると、そこがミュージアム

壁面には、球団誕生の1950年から2022年までの歴代入団選手の銅板が飾られています。懐かしい・・・     

トロフィーや有名選手が使用したグローブ、ヘルメット、歴代ユニフォームなどが展示されています。

優勝した時の主な選手のサインです。

HPです。

HP https://www.carpio.co.jp/baseballgallery/access/index.html


次は、原爆ドームへ向かいます。

ベースボールギャラリーの裏にあるお好み焼きの有名店です。

すでに行列ができており、諦めました。

広電で、本通りへ向かいます。

お好み焼き横丁も行列ができています。

原爆ドーム、南側に出ました。

広島道路元標です。

説明です。読めますね。

動員学徒の慰霊塔です。

都道府県別に氏名が刻まれています。

動画です。

動員学徒慰霊塔


原爆ドームを見るのは何回目なのでしょうか・・・・。

説明が書かれています。

文字起こししてみましょう。左から


広島県物産陳列館の建設

原爆ドームのもとの建物は、チェコ人の建築家ヤン・レツルの設計により1915年(大正4年)4月に広島県物産陳列館として完工し、特徴ある緑色のドームによって市民にしまれていました。
館は、物産の展示・即売、商工業に関する調査・相談などを業務としていましたが、美術館や博覧会など文化事業にも利用されました。
その後、広島県立商品陳列、広島県産業奨励館と改称し、業務の拡大が図られていきましたが、戦争の長期化・激化とともに業務が縮小され、内務省中国四国土木出張所 広島県地方木材株式会社など官公庁等の事務所として使用されました。

原爆ドームへ

1945年(昭和20年)8月6日午前8時15分、米軍のB29爆撃機が、人類史上最初の原子爆弾を投下しました。 原爆は、広島県産業奨館の南東約160メートル地点の上空約600メートルでさく裂し、建物は大破・全焼、館内にいた全員が即死しました。
しかし、爆風が上方からほとんど垂直に働いたため、建物の壁の一部は倒壊を免れ、最上部に残った鉄骨により円蓋をもつ建物であったことがわかる程度の残骸となりました。
戦後、広島県産業奨励館の残骸は、 最上部の蓋鉄骨の形から、いつしか市民から、原爆ドームと呼ばれるようになりました。

保存への取り組み

原爆ドームについては、当初、 記念物として残すという考え方と、危険建造物であり被爆の悲惨な思い出につながるということで取り壊すという二つの考え方がありました。
しかし、市街地が復興し、被爆建物が姿を消していく中で、 保存を求める声は次第に高まりを見せ、1966年(昭和41年)、 広島市議会が原爆ドームの保存を決議しました。
これを踏まえて、保存工事のための募金運動が行われ、 国の内外の平和を願う多くの人々の寄金により1967年(昭和42年)、 第1回目の保存工事が行われました。
その後も、数回の保存工事が行われ、原爆ドームは被爆当時の姿を今に伝えています。

世界遺産への登録

1996年(平成8年)12月、原爆ドームは、人類史上初めて使用された核兵器の惨禍を伝える歴史の証人として、また、核兵器の廃絶と世界の恒久平和の大切さを訴え続ける人類共通の平和記念碑として、世界遺産に登録されました。
また、原爆ドーム周辺は文化財保護法による国の史跡に指定されるとともに、平和記念公園周辺を含む区域に緩衝地帯(バッファーゾーン)が設定され、原爆ドームの保護が図られています。


ここへ来ると無言になります。

動画です。

【ドローン撮影動画(長尺版)】世界遺産原爆ドーム

旅するように学ぶ世界遺産『広島平和記念碑(原爆ドーム)』


赤い鳥文学碑


相生橋に向かいます。

説明です。

このT字の部分が原爆投下目標でした。

相生橋から見た原爆ドームです。

【橋】相生橋〜平和をかけるT字橋〜(@Spot)

1946年の広島 [60 fps] Hiroshima in 1946 | 相生橋, 原爆ドーム (昭和21年の日本)

 1946年春に撮影された広島市・相生橋付近の様子(60fps, 無音)。画質設定720p60推奨。この橋は特徴的なT字の形状から原子爆弾の投下目標とされました。原爆ドームは[1:36]頃と[2:56]頃に映っています。


明日に続きます。明日、第11回は広島平和記念館です。

安芸の秋-1--2--3--4--5--6--7--8--9--10--11--12-


このブログでの他のシリーズは・・・

ベトナム・ホーチミン みてある記 -1-  タイ・バンコク 見てある記-1-  シェムリアップみてある記 -1-  香港に来ています  台湾レポート-1-  平成25年度北方四島交流訪問事業 -古釜布湾-  職場旅行(1) 京都ぶらり-1- なごや探索 出雲 函館 京都散策  さわやか中欧 見てある記 -1-   美濃 見てある記 -1-  東京散策 みちのく三陸海岸 見てある記-1- 滋賀探訪 新城FWに参加しました-1- 碧南FWへ行ってきました -1- 安城へ行ってきました1 -本證寺- 「勝鬘寺と大久保氏ゆかりの上和田城址」(岡崎市)-1- 北陸探訪 -1- 剱神社 近江FW  長久手FWへ行ってきました -1- 遠州FW -1- 小牧FW -1- 末森城周辺FW-1- 「宮宿」-1- 大野城・大草城-1- 「鳴海宿」-1- 富士周辺五名城と諏訪の旅-1-  犬山城周辺 -1- 近江FWⅡ 安祥城周辺-1- 「有松宿」-1- 堀川七橋めぐり-1- 松平郷周辺FW -1- 桑名城 -1- 「池鯉鮒宿」-1- 名古屋城-1- 「岡崎宿」-1- 東美濃FW -1- 刈谷小牧羽柴軍陣跡 -1-近江FWⅢ-1-三河山中城-1-小口城周辺史跡-1-安芸の秋-1-

社楽の会」HP:中国ODAみてある記 韓国研修その2 ブリスベン


コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。