あなたも社楽人!

社楽の会の運営者によるブログです。社会科に関する情報などを発信します。

発達障がいのある子どもの早期支援の在り方についての研究/大阪府教育センター

2011-09-11 06:54:17 | 特別支援教育
大阪府教育センターが作成した、発達障がいのある子どもの早期支援の在り方についての研究-就学前の発達障がいのある幼児の支援事例より-を紹介します。



就学前段階の発達障がいのある幼児の支援において、幼稚園、保育所と地域のリーディングスタッフ(*)や支援教育コーディネーターが関係機関とどのように連携して支援体制を構築するのかということについて、事例の検討を通じて研究を進めた。

内容はここから
http://www.osaka-c.ed.jp/sog/kankoubutu19/kenkyuu19/chapter01.html

Ⅰ 特別支援教育コーディネーターや巡回相談等を活用した事例

 事例1 養護学校による巡回相談の利用と連携システムの構築
―小学校への連携をめざした幼稚園の取組―

  事例2 養護学校の巡回相談による保育所への支援
―友達に乱暴な言葉や行動にでてしまうA児―

  事例3 養護学校の巡回相談による幼稚園への支援
-絵画活動で達成感を持つことができたA児-

事例4 幼稚園での保護者支援及び中学校区(各学校園)の連携
―ケース会議を通して―

事例5 小学校の特別支援教育コーディネーターとの連携①
-幼稚園での担任への支援-

事例6 小学校の特別支援教育コーディネーターとの連携②
-幼稚園での保護者への支援-

事例7 専門家等を交えた巡回相談
―幼稚園での担任支援―

事例8 関係機関との連携
―保護者への支援―

事例9 園内支援会議を定期的に実施し、支援を進めた事例
―巡回相談の活用、関係機関の連携、個別の指導計画の作成―

Ⅱ 幼稚園を中心とした取組の事例

事例10 園全体で取り組む早期支援
―A児への支援を中心に―

事例11 幼稚園生活を中心に、全教職員で取り組む支援
-対人面に課題のあるA児-

Ⅲ 関係機関との連携により進められた事例

 事例12 子どもの「けが」「あざ」が幼稚園で発見される場合
-子ども家庭センターとの連携を中心に- (207KB)


  事例13 保護者の障害受容
-地域ネットで保護者を支え、子どもが成長- (226KB)


  事例14 こだわりがあるため集団参加が難しい幼児への対応について
―市立教育センターでの相談支援―


◇特別支援教育研究プロジェクトチーム一覧 (82KB)


  ◇編集のまとめ




コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。