新・火曜の会メールマガジンに、防災情報を入手するとして、次のサイトが紹介されていました。
社会科の資料としても使えます。
全国の河川についても「河川水位情報」で情報提供しています。
[http://suii.ezwords.net/]
この時間は、天塩川の水位が高くなっています。
河川のリアルタイム画像も見ることができます。
[http://www.mlit.go.jp/river/toukei_chousa/bousai/movie.html]
それほど多くはありません。
お天気カメラは「ウェザーニュースにあります。
[http://weathernews.jp/livecam/]」
日の出の時間の違いが一目でわかります。
各自治体のハザードマップを見るための「ハザードマップポータルサイトも用意されていま
す。
[http://www1.gsi.go.jp/geowww/disapotal/index.html]」
これも授業にも使えます。
Googleは「災害情報マップを提供しています。気象警報や注意報が出ている地域が地図上でわかります。
[http://www.google.org/crisismap/japan]」
子どもたちの学習用Webページもあります。
充実した情報があるのは、「消防防災博物館[http://www.bousaihaku.com/cgi-bin/hp/index.cgi]」です。動画を見て学ぶコンテンツもありますが、調べるコーナーの資料が充実しています。
総務省の「消防庁eカレッジ[http://open.fdma.go.jp/e-college/index.html]」やその中の「こどもぼうさいe-ランド」、三重県が提供する「なまず博士の防災パワーアップ大作戦」http://www.bosaimie.jp/nc000.htmlには、土砂災害や水害についての説明があります。
防災教育チャレンジプラン[http://www.bosai-study.net/link/]にはたくさんの情報があります。膨大なリンク集です。
まずはのぞいてみてみましょう!
参考 新・火曜の会メールマガジン 第69号
社会科の資料としても使えます。
全国の河川についても「河川水位情報」で情報提供しています。
[http://suii.ezwords.net/]
この時間は、天塩川の水位が高くなっています。
河川のリアルタイム画像も見ることができます。
[http://www.mlit.go.jp/river/toukei_chousa/bousai/movie.html]
それほど多くはありません。
お天気カメラは「ウェザーニュースにあります。
[http://weathernews.jp/livecam/]」
日の出の時間の違いが一目でわかります。
各自治体のハザードマップを見るための「ハザードマップポータルサイトも用意されていま
す。
[http://www1.gsi.go.jp/geowww/disapotal/index.html]」
これも授業にも使えます。
Googleは「災害情報マップを提供しています。気象警報や注意報が出ている地域が地図上でわかります。
[http://www.google.org/crisismap/japan]」
子どもたちの学習用Webページもあります。
充実した情報があるのは、「消防防災博物館[http://www.bousaihaku.com/cgi-bin/hp/index.cgi]」です。動画を見て学ぶコンテンツもありますが、調べるコーナーの資料が充実しています。
総務省の「消防庁eカレッジ[http://open.fdma.go.jp/e-college/index.html]」やその中の「こどもぼうさいe-ランド」、三重県が提供する「なまず博士の防災パワーアップ大作戦」http://www.bosaimie.jp/nc000.htmlには、土砂災害や水害についての説明があります。
防災教育チャレンジプラン[http://www.bosai-study.net/link/]にはたくさんの情報があります。膨大なリンク集です。
まずはのぞいてみてみましょう!
参考 新・火曜の会メールマガジン 第69号