グーグルが提訴されました。
・ グーグル提訴 独占の実相、解明を
・ 首相の初外遊 地域の安定 対話重視で
・ 首相の初外遊 地域の安定 対話重視で
・ 与党税制論議 経済を効果的に下支えしたい
・ 独に少女像設置 「反日」の拡散は放置できない
・ 独に少女像設置 「反日」の拡散は放置できない
・ 米当局がグーグル提訴 ネット寡占の弊害是正を
・ コロナ下の大学入試 不安なく受験できるよう
・ コロナ下の大学入試 不安なく受験できるよう
・ ASEAN訪問をアジア安定につなげよ
・ 父も気兼ねなく育休取るには
・ 父も気兼ねなく育休取るには
・ 首相の東南ア訪問 開かれた海へ構想共有を
・ 米グーグル提訴 公正競争促す規制設けよ
・ 米グーグル提訴 公正競争促す規制設けよ
・ グーグル提訴 巨大IT規制の契機に
・ 少子化対策 雇用安定こそ最優先に
・ 少子化対策 雇用安定こそ最優先に
※ グーグルを4社が取り上げました。
中日です。
米司法省がグーグルを反トラスト法(独占禁止法)違反で提訴した。これは巨大ITの規制に米国が大きく踏み出したことを意味する。提訴が国際的な規制強化の契機となることを期待したい。
米司法省は、米国のIT大手グーグルがネット検索と検索分野の広告市場を支配し、公正な競争を妨げたとして米連邦地裁への提訴に踏み切った。
具体的には、端末メーカーに対して、自社の検索サイトを標準設定するよう要求したことなどが反トラスト法違反に当たると判断したとみられる。
今回の提訴は、巨大IT企業の規制に消極的な姿勢を示していた米政府が、方針を大きく転換したことを意味する。
グーグル側は反論しており、裁判は長期にわたる見通しだが、裁判の結果を待たずに規制が強化されることも予想される。
たしかに、生活がどんどんグーグルになっています。
高価なWord、エクセルなどが、無料のドキュメントなどに置き換わったり、メモ、フォト、翻訳、などなど、無料で使い勝手のよい、アプリがどんどん登場しています。
そのどこが悪いのか?
裁判の行方が楽しみです。