神奈川県総合教育センターが作成した『明日から使える支援のヒント~教育のユニバーサルデザインをめざして~』を紹介します。
http://www.edu-ctr.pref.kanagawa.jp/kankoubutu/h21/pdf/hint.pdf
ユニバーサルデザインとは、1985 年(昭和60 年)にアメリカノースカロライナ州立大学のロナルド・メイス氏(建築家・工業デザイナー)が提唱した考え方です。
使う人に必要な情報がすぐ分かる、使い方が簡単に分かって使える、少ない力で効率的に使えるなど、すべての人にとって使いやすいデザインがユニバーサルデザインと呼ばれます。
この考え方は、教育でも生かされています。
次のように説明されています。
この冊子で取り上げた具体的な提案は、どちらかと言えば発達障害があると想定される子どもたちの支援になっています。しかし、その支援は発達障害の子どもたちに限定されたものではなく、他の子どもたちの学びやすさにもつながるというユニバーサルデザインとしての支援であると考えます。
このような具体例が豊富に紹介されています。
目次を紹介します。
はじめに
教育のユニバーサルデザインをめざして ・・・1
≪コラム≫ 教育相談的なかかわり ・・・2
明日から使える支援のヒント!
学習 編 ・・・3
・授業に取り組みやすくするには ・・・4
≪コラム≫ 教室環境の工夫1 ・・・7
・グループ学習に参加するには ・・・8
・文章を読みやすくするには ・・・9
≪コラム≫ メタ認知をいかした学習支援 ・・・10
・漢字を書けるようにするには ・・・11
・作文を書くには ・・・13
・図形の問題に取り組むには ・・・15
≪コラム≫ それぞれのがんばり方がある ・・・17
コミュニケーション 編 ・・・18
・友だち関係を作るには ・・・19
≪コラム≫ 自分の気持ちをうまく伝える ・・・22
・場に適したふるまいをするには ・・・23
≪コラム≫ ブロークン・レコード・テクニック ・・・27
学校生活全般 ・・・28
・学校行事 ・・・29
・休み時間 ・・・31
・そうじ ・・・32
≪コラム≫ 教室環境の工夫2 ・・・33
・忘れ物を減らすには ・・・34
・周囲への伝え方 ・・・35
≪コラム≫ 教育のユニバーサルデザインのこれから
~3つの話題~ ・・・36
とても具体的です。
ぜひご覧ください。
http://www.edu-ctr.pref.kanagawa.jp/kankoubutu/h21/pdf/hint.pdf
ユニバーサルデザインとは、1985 年(昭和60 年)にアメリカノースカロライナ州立大学のロナルド・メイス氏(建築家・工業デザイナー)が提唱した考え方です。
使う人に必要な情報がすぐ分かる、使い方が簡単に分かって使える、少ない力で効率的に使えるなど、すべての人にとって使いやすいデザインがユニバーサルデザインと呼ばれます。
この考え方は、教育でも生かされています。
次のように説明されています。
この冊子で取り上げた具体的な提案は、どちらかと言えば発達障害があると想定される子どもたちの支援になっています。しかし、その支援は発達障害の子どもたちに限定されたものではなく、他の子どもたちの学びやすさにもつながるというユニバーサルデザインとしての支援であると考えます。
このような具体例が豊富に紹介されています。
目次を紹介します。
はじめに
教育のユニバーサルデザインをめざして ・・・1
≪コラム≫ 教育相談的なかかわり ・・・2
明日から使える支援のヒント!
学習 編 ・・・3
・授業に取り組みやすくするには ・・・4
≪コラム≫ 教室環境の工夫1 ・・・7
・グループ学習に参加するには ・・・8
・文章を読みやすくするには ・・・9
≪コラム≫ メタ認知をいかした学習支援 ・・・10
・漢字を書けるようにするには ・・・11
・作文を書くには ・・・13
・図形の問題に取り組むには ・・・15
≪コラム≫ それぞれのがんばり方がある ・・・17
コミュニケーション 編 ・・・18
・友だち関係を作るには ・・・19
≪コラム≫ 自分の気持ちをうまく伝える ・・・22
・場に適したふるまいをするには ・・・23
≪コラム≫ ブロークン・レコード・テクニック ・・・27
学校生活全般 ・・・28
・学校行事 ・・・29
・休み時間 ・・・31
・そうじ ・・・32
≪コラム≫ 教室環境の工夫2 ・・・33
・忘れ物を減らすには ・・・34
・周囲への伝え方 ・・・35
≪コラム≫ 教育のユニバーサルデザインのこれから
~3つの話題~ ・・・36
とても具体的です。
ぜひご覧ください。